

omochichan
うーん。。もしかしたら、カリキュラムがみっちり組まれてる園は親の満足度は高くてもお子さんの満足度はまた別かもしれませんね。幼稚園教諭をしていましたが、自由遊びの時間もものすごく大事なんですよ。先生が用意したカリキュラムの中では受動的になりますが、自由遊びは能動的です。自分のやりたいことを通して学ぶことは、人から教わることの何倍も価値があります。カリキュラムがみっちり組まれてる園だと、子どもの主体性はほぼありませんからね…。

退会ユーザー
カリキュラム組まれている園で働いてました。どちらもメリットデメリットありますよ。
ちゃんと座って話が聞けるのは良いことだと思います。色んなことが出来るのも良いことだと思います。メリハリがつくので、子ども達、自由時間を思っ切り楽しんで遊びます。
ただ、先生達はカリキュラムに追われているイメージがあります。子ども達もそれについていかないといけないので。
毎年大体のカリキュラムが例年通り決まってたら良いんですが、毎回新しいのってなると先生かなり大変そう。
大きな行事前はどうしてもピリピリすることあるし、厳しく指導する先生もいます。
行事発表が見応えがあって大人は喜んでも、子どもの方が合う合わない問題もありますね。
そう思うとある程度の事を教えてもらって、のびのび遊ぶ方も魅力的だと思いますよ😃✨
コメント