※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかちゃら
子育て・グッズ

育休中に第2子の妊活を考えていたけど、仕事復帰。周りの言葉に悲しみを感じ、罪悪感でいっぱい。同じような状況の方の経験を知りたい。

今日から仕事復帰しました。子供は生後四ヶ月です。第2子もほしくて、育休一年とる間に第2子の妊活をして復職するのは気が引けて…。夫の収入で生活することは出来ても、子供の貯金やマイホームを建てることなどを考えると私も仕事をしたほうがいいなと色々色々悩んで復職しました。自分で決めたのに、周りから『小さいのに復帰早いね』『子供がかわいそう』と言われると悲しくて仕方ありません。
帰ってきてからずっと抱っこしてますが、罪悪感でいっぱいです。
過去に同じような月齢で保育園に預けた方いますか?今は後悔してませんか?色々ネットで調べるとメリットもあることは分かっていますが生の声が聞きたいです。

コメント

deleted user

まだなんですが、私は第2子出産後3ヶ月で復帰予定です。
保育園にもすでに言っていて、入れる事は確定してるのでもうやるしかない!って感じです\( •̀ω•́ )/

家にいる子が幸せ、保育園行く子はかわいそう、なんてほんと短絡的でおバカだなーと思いますよ😂
家にママがいたってずっとスマホやテレビに夢中で子供に構ってあげない人も中にはいるし。
主さんのように、マイホームや子供貯金、2人目(兄弟)のことをしっかり考えてくれるママさんの子がかわいそうなわけないじゃないですか😊
自信もってお仕事に励んでいいと思いますよ♡

まだ経験者じゃないのにごめんなさい💦

  • ゆかちゃら

    ゆかちゃら

    お返事ありがとうございますm(__)m罪悪感でいっぱいだったのですが、かわいそうなわけないって言葉に涙が止まりません。
    どこかでやっぱりこんなに小さいのに保育園に預けて愛情不足になってしまうのかもしれない。そのせいで性格に影響しちゃうかもしれない。など不安でした…。でも休みの日や仕事が終わったらいっぱい構って愛情注いであげられるように頑張ります。
    るな吉さんも数週間後の出産、頑張ってください(*´-`)

    • 2月2日
deleted user

家庭事情は本人にしか分からない事をなのに
何も知らない人に言われると腹が立ちますね😅😅
自己満ではないんですから気にしなくて
大丈夫ですよ(♥Ü♥)

  • ゆかちゃら

    ゆかちゃら

    お返事ありがとうございますm(__)mみんな何気ない言葉なようなんですが、心に刺さってしまって😩

    • 2月2日
そらそら

私は5月復帰予定です。
息子はその時6ヶ月。
自分の親には反対されましたが私たち夫婦にも生活があるし、仕方ないかなぁと思ってます。
子供の事を考えたらもっとママと一緒にいたほうがいいかと悩んだときもありましたが、
保育園に預けたらお友だちもたくさんできるしいいこともたくさんあると思います。
預けると決めた以上マイナスに考えるのはやめようと思いました(^-^)
その分今の一緒の時間を大切にして預けてからもいっぱいぎゅーって抱っこしてあげて休みの日はおもいっきり遊んであげようと思ってます。
参考になってなくてすみませんm(__)m

  • ゆかちゃら

    ゆかちゃら

    お返事ありがとうございますm(__)m
    そうですよね。自分で決めたことだし、もう復帰してるしマイナスに考えるよりポジティブに考えていこうと思います。今日は寝るまでずっとギューッてしてました👶

    • 2月2日
ゆな

一緒にいる時間の長さじゃなくて、どう一緒に過ごすのかが大切だとおもいます。
仕事で疲れてるから構ってあげられない、夕飯の準備があるから今は無理、そういうことが駄目なんだと思います。子供に仕事は関係ありませんからね。

  • ゆかちゃら

    ゆかちゃら

    お返事ありがとうございますm(__)m
    夫と協力しながら家事は子供が寝てからと、朝早く起きて済ませるように工夫して家に一緒にいるときは構ってあげられるようにしてます😌昨日までは出来るかななんて思ってましたが、子供のためなら出来るな!と気合いが入りました☺

    • 2月2日
たかちゃん

生後6か月で保育園に預けました😌❤
子どもがママと二人でずっと家にいることがいいことだとわたしは思わないです!
これはそれぞれの考え方に寄ると思いますが、仕事があって離れている時間があるからこそ平日の夜や土日は全力で子どもと遊べます❤
24時間一緒じゃないからできることです!
保育園でお友達と関わったり家でできないことを体験したり、わたしは預けてよかったと思うことばかりです❤

何より育休中より充実していて今の生活に満足してます(^o^)

  • ゆかちゃら

    ゆかちゃら

    お返事ありがとうございますm(__)m
    育休中よりも充実してらっしゃるんですね😌
    家では出来ないこと、お友達が出来ることなどプラスの面をみていきたいと思います。
    充実していると聞いてなんだか少し安心しました✨

    • 2月2日
あいぴ

私は一歳からでゆかちゃらさんより長く一緒に居ましたが、復帰する時に身内にも「3才までは家でみるもんだ!かわいそう。そんなにお金がないなら助けてやる」と言われました…お金も無かったのですが、じゃあ月何万もくれるのー?と言いそうになりましたが…仕事が好きだったのもあって離れる時間(自分の時間)があって、安心して預けられる場所もあるし、今働いて将来の学費などなど貯められて、そっちの方が笑顔でいられます(*´ω`*)一緒に居られるのは良いことかもしれませんが、一緒にいる時間を大切にしたら良いと思います!私は後悔していません❤️

  • ゆかちゃら

    ゆかちゃら

    お返事ありがとうございますm(__)m
    私も親から同じようなことを言われて反対されました。しかも母が保育所で働いているので余計に…。
    お金がないからと子供の将来の選択肢を狭くしたくないのでお金は必要だからと私も復職を決めました。
    夫から『どの時期に保育園に預けてもそのときそのときで悩むんだと思う』といわれました。確かに、子供がかわいそうだからと仕事を辞めたらお金がないと悩むだろうし。一才のときだとしたら預けるときに子供が泣いて悲しくなるだろうし。
    皆さんのご意見を聞いて自信をもって働いて、一緒にいられる時間はいっぱい愛情を注いであげようと決めました!
    ありがとうございます✨

    • 2月2日
  • あいぴ

    あいぴ

    自分に自信持って子供のために頑張ってください♡!

    • 2月2日
mamari

他のコメントでお母さま?も保育士さんとありましたが…
私はまだ育休中ですが保育士の立場からコメントします。

私は小さいうちから保育園に入れるのかわいそうとは思いません。
うちは育休が1年ではないので取らせてもらっていますがそのうち復帰します!

確かにかわいそうな子もいます。
でも、仕事をしながらも愛情を持って食事を作っていたり、帰った後や休みの日にたくさんお子さんに時間を作っている方も、もちろんいます!そういう家庭をみると素敵だなと思うし、愛されているのが伝わりますよ!

時には疲れることもあるだろうし、手抜きは必要ですがそんなにお子さんのこと思ってらっしゃるのに胸張っていて欲しいです☺️💕

また、保育園はいつも規則正しい生活です!運動や行事、人との関わり…たくさん学べますよ!
その反面1人ひとりに融通は聞きにくいですが…私も保育士の立場として、たくさん愛情かけてます💕
保育園イコールかわいそう…はやっぱり切ないです😢
違う立場ですが、そんなこと言わないで欲しいですよね…求めてらっしゃる意見と違ってすみません(>_<)

  • ゆかちゃら

    ゆかちゃら

    お返事ありがとうございますm(__)m
    母は準看護師として働いています。ですが、『やっぱり見ていて0歳で預けるのはかわいそうだよ』と言われてしまい、私自身は保育園の実際を知らないので不安になってしまって…。でも保育士さんのmaayaさんのお返事をみてすごく安心しました✨
    昨日までの3日間で連絡帳などをみると先生方がよくみてくださっているのも分かって😃
    ただ今度はママ一番じゃなくなったら寂しいな。って別の悩みも出てきて💦
    でも離れてる時間があるぶん、可愛いが止まらない!って感じなので一緒にいられるときは全力で愛を注ぎたいと思います💓
    保育士さんのmaayaさんからのお返事、とっても嬉しかったです✨ありがとうございます☺

    • 2月5日