※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そう
子育て・グッズ

一歳半検診での子供の行動について相談。外では落ち着かず歩き回り、多動な感じで心配。幼児教室では授業中は座っているが、家庭では振り回されることが増えている。

一歳半検診の時、お子様は大人しく座って待ってましたか?

息子は全然座ってられなくて、終始あっち行ったりこっち行ったりエレベーターのボタン押したがったり。

周りの子はお母さんの隣で座ってる子がほとんどで驚きました。立っててもお母さんの近くにいたり。
手を繋いで並んでる子もいたり。

検診もギャン泣きで、家だと指差し大体出来るけど、会場では適当に指さしてる感じでした。


2ヶ月前に歩き始めたので歩くのが楽しいみたいなのですが、ちょっと心配になりました。
前まではそっち行かないよ!など言うと立ち止まったりしてくれましたが今はお構い無しに歩きます。あんまり振り返らなくなりました。
家の中だと「おてて繋いでお風呂に行こう?」って言うと手を差し出して歩いてくれますが、外だと振り払うか嫌がって泣きながら座り込みます。

今のところ育てづらさは感じてないですが、今日は他の子と比べて多動な感じがして心配になって帰ってきたところです。。

ちなみに幼児教室(イクウェル)では約50分座ったまま授業を受けていますがそこではちゃんと椅子に座ってます。たまにぐずりますが。





コメント

🐶

普通かなと思いますが....😌
次男も走り回りますし、座ってられないです!
手なんて繋ぎませんよ😙ハーネス様様です。

  • そう

    そう


    コメントありがとうございます😊
    今回の件でハーネスいるかも!って思いました。。

    • 6月14日
ななな

そんなもんじゃないでしょうか?
うちの区は待ち時間長くて、みんな子供追いかけ回してたし、子供達もソファの下に潜り込んだり、ドアノブガチャガチャしたりと動き回ってましたよ笑
珍しい場所に来て、探検したくなったんじゃないでしょうか?

  • そう

    そう


    コメントありがとうございます!
    私のところはほとんど椅子に座って待ってて、息子がウロウロするのがすごく目立ってました😭
    確かに楽しそうに色んなところ歩き回ってましたね。

    • 6月14日
☺︎

絶対座ってられないと思ったので、行く直前に新しいおもちゃを開けて持たせていきました😂そしたら割と大人しくいれましたが、飽きてきたら歩きたがってましたよ☺️そんなもんです☺️

  • そう

    そう


    コメントありがとうございます!
    まさかこんなにウロウロすると思わずノーアイテムで会場へ行ってしまいました💦そんなもんなんですかね😭

    • 6月14日
deleted user

普通だとおもいます。

まだ歩き始めて楽しくて色んな所行きたいとう気持ちあるだとおもいます。

教室で50分座れるのでしたら全然大丈夫です!
そこまで座れるのすごいです👀‼️

  • そう

    そう


    コメントありがとうございます!
    ほんとに歩くのが好きでいつもニコニコしながら歩いています。が、会場であてもなくウロウロ歩き回るので不安になってしまいました。

    なぜかここの幼児教室ではじっとしてるんですよね。不思議です。。

    • 6月14日
ままり

動くのが楽しい時期なので
フラフラしてしまうのはしょうがないです❗️
これからいろんなことが分かってくる分、
言うこと聞かなくなったり
イヤイヤも出てきたり
今までのように平和ではなくなると思います🤣

待ち時間長い時は
(検診や病院の待合室、外食などなど)
絵本やお絵描き、シール貼りなど
持っていってましたよ❗️
これからそういうアイテム必須だと思います😊

  • そう

    そう

    コメントありがとうございます!
    周りの子も歩き回るだろうと思ってたらそれは少数派でした😭
    ほんと段々平和じゃなくなってきてます。。

    ほんと、なにかアイテムないとだめですね!

    • 6月14日
  • ままり

    ままり

    みんな何かしら対策されたり
    場所見知りで
    外では大人しい子もいますからね🤔

    今回学べて良かったですね❣️

    • 6月14日