※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴこまる
ココロ・悩み

最近はコロナに慣れてきたけど、風疹や麻疹も心配。友達と会いたいけど感染リスクが気になり、息子との育児に一人で奮闘中。自分の気持ちを不安に感じている。考えすぎかどうかアドバイスを求めています。


最近、コロナもだいぶ馴染んできたというか、慣れてきたというか、、、
風疹、麻疹なども流行がありつつありますが。

私はいまいち、まだ感染、もしくは自分が菌を持ち帰って
きてしまいそうで、ここ数年友人に会っていません。
今まではそれでもなんともなかったのですが、
ここ最近友達と会って笑って過ごしたいなあと
思うようになりました。

息子は一歳半になり、ほぼワンオペで過ごしています。

まだ息子を電車やバスにも乗せていません。
やっぱり、私が気にしすぎ?考えすぎ?と思う日々で、
でもいざとなると怖くて不安で、、、

自分の息抜きは、息子が寝て時間にとったりしています。

みなさんは私のこんな意見、やっぱり考えすぎだよって
思いますか?

アドバイスあればお願いします!(温かい目で🥺)

コメント

のん

色んな考えの人がいていいと思います😊
主さんが考えすぎ!とは思いませんよ🌟

うちは夫は仕事、子供がこども園に通ってるため完全に感染は防げないと思ってます。(コロナ流行った当初から)
実際、マスクして除菌してても一度家族で罹患しました。
なのでかかるのは運だなと思って過ごしてます😂
今はもうコロナ前と同じ生活で家族全員ノーマスク、外食、外出、旅行も頻繁にしてます🩷

まだ罹患してないと考えすぎちゃうのかなと思いますね!

はじめてのママリ

考えすぎって悪い事じゃないですよ♡(^^)
まだまだ不安な世の中ですが、もう感染リスクとはずっと共にしていくのだと割り切りました!
もう少し大きくなったら、幼稚園や小学校になり、毎月いろいろな風邪を貰ってくると思います。
少し菌に触れた方が何に関しても免疫力がついて良いみたいです♡

私は、感染リスクより、人との関わりが減る事、コミュニケーション能力の低下などの方が長い目で見て怖いな。と思い、沢山人に会って、可愛がってもらってます❣️

年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

考え方自体は全然理解できます!

さっきYouTubeで見たニュースですが、
コロナ禍に本来免疫を獲得するはずが、マスク生活でそれが出来ず、
今一気にマスクを皆外し、続々とRSウィルスとかアデノウィルス、季節外れのインフル等にかかる子供達が増えているようです💦

ですが、結局いつかは外に出るし、いつかはかかるものなので…😅(免疫力持ってほしいし)
ずっと家に籠もってても、かかる時期が遅くなるだけでそれが良いことかと言えば私は微妙かなぁと思い、
もう友人知人には普通に会ってるし、子供達も会わせますね💦

はじめてのママリ🔰

5類になったって、コロナが優しくなったわけじゃなく国が「もうお金も出さないし物資の支援もなーんにもしないから、罹患しても自力で頑張ってね👋」って国民切り捨てただけの変化なのでむしろ今まで以上に気をつけるくらいでちょうどいいと思います。

みなち

ウイルスに何も罹患せず?成長していって体弱くなる方が本人も親も後々大変かなぁって思っちゃいます💦わたしなら💦
コロナなんて死亡率低いですし、どんどん菌持ち帰って免疫発揮させる機会作ってあげたらいいのに〜と他人事ながら思います😓

風蕁麻疹はワクチン打たせてますか?定期ワクチン打ってればそこは大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️