
発達障害の子供の読み書きについて教えてください。療育では遊びを通じた指導が主で、日常会話も心配です。経験者のアドバイスをお願いします。
発達障害、グレーゾーンのお子様をお持ちの方教えてください。
ひらがな等の読み書きは、どうやって教えていますか?(いましたか?)
うちの子供は療育に通い始めたばかりです。
療育は何件か見学に行きましたが
遊びを通した療育がほとんどで(もしかしたら療育と言えば全部そんな感じなのかもですが)、今通っているとこも遊びを通じてメインです。
日常会話も、たどたどしいのに読み書きなんて先の事すぎるのかもしれませんが😢
心配になってきました😢
経験者様等どなたか経験談アドバイスお願いします。
- にらちゃん(6歳)
コメント

クロミ
長男がADHDですが教えなかったです!
小学校に入れば読み書きできるようになるし
先生に任せました😂

しろくま
長男が発達障害で今年長です。
年長になり療育内容が就学を見据えた内容になったので、少しずつ療育先や保育園でひらがなを取り入れていっているようです。
なので自分の名前は読める感じです。
長男が年中頃に私も気になって相談したら、自分から興味を示さない内は教えなくて大丈夫。
興味ないうちに教えるとひらがなを記号やカタチとしてしか認識しなくなっちゃうから。
と言われました。
なので療育に丸投げしてます😊
-
にらちゃん
コメントありがとうございございます🎶
そうなんですね!
とても勉強になりました✨
今は良いところを伸ばして気長に娘の成長を見守りたいと思います😊- 6月14日

はじめてのママリ🔰
小学2年ですがまだひらがなどう書くんだっけ!?な事が多々🤣🤣
私が色々やると怒ってしまうので塾に通わせてます😊
塾ものんびりな感じなのでまぁなるようになるか!って感じで生きてますw
-
にらちゃん
コメントありがとうございます🎶
塾通いですか!
うちは癇癪とイヤイヤが多く
座って塾なんて夢のまた夢と思ってます😢
あと塾の先生が、発達障害ある子に応対してくれるか不安で二の足踏んでました。- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
うちは学研に通ってるんですが個人の家に通う教室なので割とのんびりアットホームな感じなので合ってるなあと思ってます😊
娘も落ち着きなくて小学校入って半年くらいは座って授業聞けずウロウロしてたみたいです!
合わなければ合わないで辞めればいいと思って色んなことやらせてます😊
自分で教えると中々覚えてくれなくてイライラしませんか🤣?- 6月14日

りんご
療育はまずは遊びの中で生活の基盤を作っていくところなので割とどこもそう言う感じだと思います。娘が自閉症スペクトラムですが読み書きは算数はやはり遊びの中で楽しみながら少しずつ始め、生活が落ち着いていたら少しずつ学習という形で進めています。
ひらがなはポスターを貼ったり、子供のお名前書く時に「むすめちゃんの『む』だよ😊」とか娘の名前の頭文字から教えました。プール遊びの時に文字カードとか2枚とか3枚浮かべて「むすめちゃんの『む』はどれだ‼️」とか。数もおやつを数えたり分けたり😊書きはその後ですね。運筆とか迷路とか塗り絵とか少しずつ進めていきました。
後は、アプリとかYouTubeで覚えました。
-
りんご
娘が行っている個別の運動療育は娘が数字が好きなのを知って登り棒とか色々な教具に数字カードを貼って「足して10になるカードを集める!」とか遊んだりしています。
- 6月14日
-
にらちゃん
生活の基盤が第一ですよね😊
数字好きなんて、かしこい娘さんなのですね❤
うちもアプリやYoutubeには興味津々なので🤣何か良いアプリがあったらダウンロードしてみます😊- 6月14日

ゆったんママ
自閉症スペクトラム、知的中度ありです。ADHD
子供のタイプによるかと思いますが教えるっていうのは難しいと思います💦
娘はじっとしていないのもあり…なので教えてません。
本人が興味もったものがひらがなだったらきっかけのひとつで覚えてくれるかもしれませんね☺️
アルファベットは勝手にYouTubeから学んで単語並べたりしてます。
そのうちひらがなにも興味もってくれるかなーと待ってます(笑)
-
にらちゃん
コメントありがとうございます🎶
うちも基本じっとしてません😇
興味もアチラコチラに行きやすいので
私が家で教えるって言うのは難しいかなーと思ってしまってます😅💦
何かきっかけがある事を気長に待ってみます😊- 6月14日

まる子
読み書きより、愛着形成とか
内面の成長を今は集中的に支援した方が良いかな?と思います。読み書きは能力があればあとでもどうにでもなります。
日常会話が辿々しいなら、まず聞く事をメインにするのはどうでしょうか?
寝る前に、暗くして、耳で聞く子ども向けの物語を一緒に聞くとか、絵本を読んであげるとか、車の移動中簡単なお歌を聞くとかでも良いかな?と思います。
あと、言葉に興味を持つのって、子どもによって時期が違うから、まずその子の好きなこと、興味を持つことから、言葉への興味に繋げていくとかも良いかもですね。
-
にらちゃん
コメントありがとうございます🎶
まずは内面の成長ですよね😊
療育を勧められてから
他の子との遅れや違いに私自身が焦っていたのかもしれません😥
お歌も絵本も大好きなんですが
言葉のキャッチボール?が苦手な感じですかね😥
(「今日、保育園でオヤツ何食べた?」や「今日、保育園で何して遊んだ?」と聞いても「わからない」か無視されるかで
私1人悲しくなってます😂)
療育は母子同伴で楽しく行ってるので気長に、何かきっかけを待ってみます😊- 6月14日
-
まる子
私も聞いてしまいますが、なるべく本人が話したいだろうなーという話をふるようにはしてます。給食美味しかった?とか、おやつ好きなのでた?とか。うちの子も、分からないってごまかしますよ笑
おそらく、ちゃんと覚えてないか、ちゃんと考えて答えるのが難しくて面倒なのかなと思います- 6月14日

退会ユーザー
上の子が療育通ってます、今は小学生ですが、小学校に上がると、割と塾みたいに勉強に力を入れているところも多いです!未就園だと親子で通園や親が子に対しての対応をと言う所も多いですが。就園したらまた変わってくる所もあり、うちの地域は修学に向けてや運動に力を入れている所もあります!
うちは就園前は療育園も行ってましたが、ひらがなを教えるタイミングは、ひらがなに興味を持ったらで、ひらがなに興味を持ったサインは、絵本を読む時に間違っていても、そのひらがなを読もうとした時と言われました。
うちは絵本大好きで、3歳半くらいに絵本を開いて読もうとしていたので、まずは読みでした。
-
退会ユーザー
うちは3歳半でひらがなに興味を持った時は、お話も会話がやっとでしたが。食べることが大好きなので、食べ物で言葉を教えてままごと大好きだったのでそれを繋げて、メニューで食べ物教えてました!
好きなことを伸ばしてあげるのは基本ですが、その好きなことにどう他のこと繋げてあげるかかなと思います!- 6月14日
-
にらちゃん
コメントありがとうございます🎶
放課後等デイサービスになると、内容結構変わるのですね😲
やはり皆様、言ってるように興味を持った時が教え時なのですね😊
私も娘と、のんびり関わりながら教えられる時に教えるって感じ。
真似してみたいと思います❤- 6月14日

ドレミファ♪
発達障害だと本当にピンキリで視覚優位の息子は教えなくても読むはほとんどできてます
興味のあるものにひらがなふって遊び感覚で覚えるのが効果的かと
例えば男の子ならトミカとかのカタカナ覚えるのが早いので
あとは幼くはなりますがアンパンマンの言葉ずかんDXは
ひらがなふってあって読んでくれてえもかいてあるのでかなり役に立ちました
読めないと書けないと思いますのでまずは読む
読むに関しては赤ちゃんの絵本とかからはじめました😊
-
にらちゃん
コメントありがとうございます!
わざわざ教えなくてもできるものなのですね。まずは読むですね😊
アンパンマンの言葉図鑑DX気になってきました🤔
見かけたら読んでみます😊- 6月14日

もこもこにゃんこ
自閉症スペクトラム、支援級の2年生の子がいます。
小学校で覚えてきましたよ😊
幼稚園の頃は全然だったので心配してましたが、大丈夫そうですよ。
-
にらちゃん
コメントありがとうございます🎶
安心しましたヽ(;▽;)ノ
気長に娘と付き合って行きたいと思います😊- 6月15日

チックタック
軽度知的障害の自閉症むすこは4歳3ヶ月から2ヶ月間の間でひらがな、カタカナ、数字100まで読めるようになりました
ぶっちゃけ発達障害に時々見られる才能とやらとは全く違って
単純に息子が「好きだった」と言うだけです
自閉症は興味のあるものにかなり特化します
わたしも自閉症なのでよくわかります。本当に好きなこと以外眼中にないのですが好きなことは専門家なみに極めます
4歳の時の息子は単語を400以上は持ってたと思います
ただ、会話は全くできませんし支離滅裂な言葉を永遠に言い続けてました
5歳から少しづつ会話が成り立ち始めましたが
未だ会話は難しいです
このレベルの子が文字を読めて書けるというのは
私的にかなり凄いなと感じるほどです
ただ好きだからやり続けられて覚え続けていられてる
と言うだけです
息子が覚えた方法は
iPadでおべんきょうアプリを永遠にした結果です
好きなことへの集中力と意欲がもたらせた結果だと思います😂
ただ、5歳から始めても遅くないと思います
-
チックタック
ちなみに息子は視覚優位です!
とにかくアプリで繰り返し
です🥺- 6月14日
-
にらちゃん
コメントありがとうございます🎶
好きな事はビックリするくらい伸びるんですね😲
うちも興味ある事以外は無関心で😂
アプリは興味あるので
何か興味ありそうな新しいアプリ探してみます😊- 6月15日
にらちゃん
コメントありがとうございます🎶
学校入れば自然に覚えますかね?😂
私も自分で教える自信ないので先生にお任せしたいです😂😂