※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホーム建築中でオプション170万円。扉やキッチン、お風呂など細かい部分にこだわりつつ、アドバイスを求めています。

マイホーム建築中です。
もうほぼ終盤なのですが、

こここだわったほうがいいよ!
ここ確認しといたほうがいいよ!
こうなふうにしたらとても満足してるよ〜!
など、教えていだきたいです。


色々オプションつけたりしましたが、
オプションのみで170万ほどなので、あまり贅沢はできませんが、、、、。

ちなみに、オプション内容は

扉は殆どハイドア
キッチン床フロアタイル
キッチンは下がり天井
キッチンはクリナップの一番上のクラス
カップボードも。。
お風呂1.25坪
スタディカウンター一つ
トイレ平屋に2つ
玄関引き戸
ランドリールームに物干し2つ(一つは標準)
玄関前エコカラット
洗面所とキッチン背面タイル
独立洗面所1.7メートルの造作洗面
壁の一部デコマド2つ
巾木や見切り材はスッキリした薄いものへ


おおきく上記です。

細かくは
あとはトイレのみアクセントクロス使ったり、
スタディカウンターのところはマグネットボードにしてもらったり
洗面所横壁はキッチンボードにしてもらったり、
コンセントは少し多めに取ってます。
スイッチはリビングのみパナソニックアドバンスシリーズへ
ニッチ2つ

です。

アドバイスいただけたら嬉しいです。


コメント

ままりん

ハイドア最高ですよー
床に区切りがないのが快適👏

コンセントの位置ですかね
住み始めて意外とここも欲しかった、、ってところいくつかあります。

3kidsママ

減額したいならハイドア、見切り材は標準で良いかなって思います!たぶん天井と床を気にするのは建具決め~入居1年以内くらいかなって思います。

掃き出し窓にシャッターを付けるなら電動が良いです✨

ままり

一番付けてよかったオプションは電動シャッターです!
タイマーを設定しとけば勝手に開閉してくれるので本当に楽です!
あとは昇降式の物干しも、洗濯物をかけて上にあげとけばスッキリするので地味に気に入ってます☺️

まきぷぅー

うちも一階は全てハイドアです。ほとんどハイドアとのことですが、見た目統一できるようにしてあれば良いですが、隣接するところが普通だとチグハグになるかなと。

コンセントの位置や壁紙にアクセントクロス使ってるなら、それに合わせたコンセントの色

外壁から浮かないようにエアコンの配線や室外機の位置


外壁から浮かないようなメーター。外壁に馴染むスマートシリーズとか。

これから電気自動車が流行るかも?なので、外にもコンセント

日当たりも考えた窓ですかね。

大丈夫かと思いますが、フローリングの方向も確認しました

玄関かまちの確認。かまちと玄関タイルの繋ぎ方が変?で確認したら良かったみたいなインスタ見て。



うちはこだわったのは、トイレのウォシュレットスイッチスマートタイプ

カーテン天井付け 広くみえる

ベランダの床材?は、逆に安いのにしましたが問題なしです