
療育に行くのがスムーズになる方法について相談です。保育園では泣かないが、療育の日は大暴れ。抱っこで連れて行きたいが、下の子も抱っこしているため難しい状況。
いつになったら、療育に行くのがスムーズになりますか?
保育園は泣かないのに、療育の日は家を出た瞬間から、行きたくないと大暴れ。
行ってしまえば、時間が経つと切り替えができているみたいだけど、
入り口で今日は大暴れでした🤦♀️
抱っこして連れていきたいけど、下の子抱っこしてるから無理だし、しばらく子供の腕を引っ張っている状態が続き、先生達も玄関で見てないで、早く抱っこして連れてって😰と思ってしまいました。(色んなやり方があるのだと思いますが)
- さや(2歳2ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
これは個人差ありますよね💦
うちの子はなぜか初日からスムーズでしたが、他のお子さんを見てると毎回ギャン泣きで大暴れして、最悪の場合入れなくて帰る方とかもいました。
そういう子たちが集まる場だからそういうものだと思ってます。
何度も通って楽しいところだと理解すれば、スムーズになっていくかと💡
先生に、早く抱っこして連れて行ってもらえないか、要望を伝えてみるのも良いかと思います!

はなまる子
保育園では自主性が育っていて仲間と遊び、先生の指示も通るなら、療育は行かなくてももう良いのかなと、個人的には思います。グレーな場合や保育園での活動が出来てる場合は、うちの自治体では療育が逼迫しているので、4歳以上は少なくなります。療育はまだ始めたばかりですか?
コメント