※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さみ
ココロ・悩み

癇癪強めな子供の園探しで悩んでいます。療育メインで同い年のお子さんは自閉傾向。園探しに断られ続け、見学時にパニック症状が出て困惑。焦りや不安があります。

発達グレー、癇癪強めな子供の園探しで悩んでいます💦
以下長くなります。

子供は療育メインで同い年のお子さんは年少組の自閉傾向3歳です。言葉・体幹・切り替えなど全体的に成長ゆっくりタイプで来春の年中からを目標に、探してみては断られを繰り返してます。
近隣に発達障害に理解ある園もいくつかありますがとても人気で、断られた中には今年の年少が特に特性ある子が多く満杯で来春年中に枠が無いとの理由もありました。

ダメなら切り替えて諦めずに探し続けようと気持ちは固まっていますが、園の見学会や園庭開放の日に本人が慣れない場所や人の中だからかどうしても火力強めになってしまいます。楽しくても悲しくてもスイッチ入ると急に力んだ大声で何回も叫んだり、嫌なときに泣き出して私にしがみついて見学先の先生や他の親子をかなり困惑させてます😔(道具を貸し借りしながらの進行だとまあまあ地獄w)

療育では母子通園なのでアドバイスいただいてきた声かけの工夫を見学中にもしていますが、本人の感情は本人のものなのでパニックしてしまったら仕方ないなとは思っています。
今回も無理よね…と思いつつ入園したい気持ちは伝えてますが、今のところ予想通りの結果に😭

周りからは来春間に合わなかったらまた療育通いながら、年度途中や年長1年間で探したらいいのではと言われますが、今通っている療育は年少入園の多くて週2くらい併用してもらうというのが基本みたいで来年も今と同じ感覚での利用が難しそうな空気出てるので焦りもあります。
僻地住みなので最悪遠方になってしまうけど、その時は他所の療育も頭にはあります。が、希望としてはなるべく年内で決めたいところです…
もっと入園希望のアピールしっかりと先生から言われましたが、何というかスイッチ入ったら悪い意味で目立つので肩身狭いし頭下げるので精一杯になってしまい堂々と出来ない部分もあります😣

お子さんが園見学でパニックになってしまった方や、それでも入園決まった方、園関係なく公共な場で苦労されてる方なんでも良いのでコメントいただけたら嬉しいです🙇‍♂️

コメント

🍠

うちも発達障害グレーです!!
引越しで保育園の途中入園が出来ず去年半年は自宅保育してて療育にも通えず、今年年少になり保育園申請の際に発達グレーなことも役所に伝え近所の保育園5箇所は断わられ今の保育園に入れました!
今の保育園は系列で療育があり何人か息子と似てる感じの子がいます!うちの場合は言葉が遅いのと落ち着きがなくて常に動いてるタイプで暴走しちゃいます😭

幼稚園より保育園の方が意外と理解してくれるところあったりしますよ🙆‍♀️

  • さみ

    さみ

    コメントくださりありがとうございます♪系列に療育のある保育園だと安心感ありますね😊
    このまま見学予約の幼稚園が難しかったら保育園も考えたいと思います。

    あと、差し支えなければ伺いたいのですが保育園の集団生活でお子さんの様子に何か変化はありましたか?あと同じ組や園には他にグレーの子はいたりしますでしょうか。

    激し目&療育の極少人数しか経験がない為、定型児さんの中でやっていけるのか心配もありまして…😭

    • 6月14日
  • 🍠

    🍠


    ちょっとづつですがみんなと同じようなことが出来るようになってきました!!
    保育園の同じクラスに何人かもしかしたら発達障害とかなのかな?って子がいますよ!療育に通ってる子もいるって療育の先生から聞きました!

    • 6月14日
  • さみ

    さみ

    すごい!成長感じられるのは親として嬉しいですね☺️
    具体的なお話をありがとうございます⭐︎

    我が家も楽しみながら成長していける様な受け入れ先が見つかるまで頑張って探します。

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

幼稚園より保育園が柔軟なイメージです。
週3保育園、週2療育など併用して両方の先生方と情報交換しながら、その子に合ったペースで慣れる環境が作れたら良いですね◎

  • さみ

    さみ

    やはり保育園だと体制が整っていますよね。本人が楽しく過ごせる様に、園探し頑張りたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 6月14日