
育休手当について質問です。現在の会社では1年未満のため育休が取れず、ハローワークでも取得できないか悩んでいます。1人目が保育園に通っているため、手当なしの育休でも良いです。
育休手当てについて質問です。
今年1月に転職(派遣会社を変えた)し2月から社会保険加入になりました。この度2人目妊娠が分かり11月に出産予定です。前職では7年程社会保険加入し働いており産休育休もとりました。今の会社では1年未満の為、育休はとれませんと言われ調べたら労使協定も結んでるみたいです。この場合ハローワークに聞いても育休は取得できないのでしょうか?1人目が保育園に通っているのでなんとか手当てなしの育休がとれればいいんですが…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひなまるママ(27)
会社にもよると思うので
取れないところはなにしても
取れないと思います😭💦
わたしは、1人目取れませんでした。。

はじめてのママリ🔰
育休に関しては、会社しだいなのでハロワに聞いたところでハロワ側はなんにも出来ないです🥲
会社側が労使協定の締結をしてるなら入社一年未満の育休取得は拒否できてしまうので、産休終わって少し働くか、育休は諦めるかですかね……🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭😭
知らなかったです😵
ありがとうございます!
育休は諦めようと思います😫- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
給付金の条件は満たしてませんか🫨
いつ産まれるのかによりますが、1月入社なら産休中で入社1年とカウントできそうですが。- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
1月入社ですが社会保険適用が2月からなんです😵
産休が10月始めごろからで産休終了が1月始めごろになります!
1月社会保険適用じゃなくてもカウントできるのでしょうか?😫- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
育児休業給付金に社保の被保険者期間は関係ないです!
- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
前職から今のところまでに雇用保険つかってないですか??
失業保険や再就職手当貰ってない、かつ退職後1年以内の入社なら合算できます!!- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
前の会社は15日締めやったので1月15日退職してすぐ今の会社に入職してます!
失業保険など何ももらってないです😕
わたしも前職から合算できると思って今の会社にも言ったんですが育休とれないと言われたのでこれはどこに聞けば詳しく教えてくれるのか謎やったんです😵- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに育休取れなければ、給付金の条件を満たしていても貰えないです。
ただ、産休期間も出勤とみなせるので、そうすると入社1年のしばりは解決できますよねm(_ _)m- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね🤔🤔
もう一度会社にしっかり確認してみます🥺
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
先程もう一度詳しく確認したら育休とれて給付金も前職との合算で申請できるとのことでした😭😭
諦めてたのにびっくりです!
本当に詳しく教えていただけたおかげです!
ありがとうございました😭- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
良かったですね!!!
- 6月14日

はじめてのママリ🔰
ハローワークは育休"手当金"の管轄なので、育休は無関係です。。
育休のことは会社と交渉するしかないです😵
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!
知らなかったです😭
ありがとうございます!
もう一度会社に確認だけしてみます😭- 6月13日

フレッシュなれもん🍋になりたいの
次男妊娠したとき同じように派遣で働き出したばっかりでしたが期間が足りず産休のみしか取れませんでしたがありがたいことに当時の派遣先が1年休んだら戻っておいでと言ってくださり派遣先で無給の育休を取らせてくれました!
そのため保育園も退園にならずに済みましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
わあ〜🥹
そうなのですね!!
私も聞いてみます🥹
ありがとうございます😊- 6月14日

はじめてのママリ🔰
相談するなら労働局雇用環境均等部かなと思います!
状況は違いますが私も育休について会社から取れないと言われて、本当に取れないのか法律上どうなのかを確認したくて電話相談したら詳しく教えてくれました。
私も最初ハローワークかなと思って行ったのですが、どうやら違ったようで窓口のひとから事実と異なる説明をされてしまったので、(結局その人が労働局の相談窓口を資料から見つけてくれたのですが)担当のひとによるかもしれませんが、ハローワークは行く意味なかったです!
-
はじめてのママリ🔰
わあ〜🥹
ありがとうございます!!
一度電話してみたいと思います🥺- 6月15日
はじめてのママリ🔰
やっぱりとれないですよね😵
ひなまるママさんは産休まで働いて産休終わってから辞めた感じですか?
ひなまるママ(27)
やめてないです!!生後6ヶ月まで欠勤扱いにしてもらってそこからまた働き出しました☺️