![なぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の子供とのお風呂が大変で、安全や効率的な入浴方法について相談したいです。
3歳と11ヶ月の子供とのワンオペお風呂についてです。
11ヶ月の息子がまだつかまり立ち(結構プルプル)なので
一緒にみんなで浴室にはいると、危なっかしくて、お兄ちゃんの体洗うにも、自分のことするにも気が気じゃなく、
お風呂で毎回わたしのHPが激減します(笑)
動き回る前までバスチェアを利用し
お利口さんに座って待っててくれたのですが
いまではそれも脱出..
そしてよくもまぁ、転ぶ、転ぶ。滑って転ぶ。
頭も顔もぶつけまくるし..どうしたものかと...
どういうふうにどんな手順でお風呂にはいるのが
効率いいのでしょう.....
知恵をおかしいただきたいです、、
- なぴ(2歳7ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
バスマット敷き詰めるのはどうですか?上の子の時私が洗えないくらい転びまくりバスマットを敷き詰めましたw滑らないように手をかけるところをタオルで拭き高速で洗ってました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
つかまり立ちプルプルの時期はバスマットを持って入って、そこで座ったり動き回って待っててもらうか、
本人が立ちたいならバスタブにつかまり立ちさせて
私が風呂椅子に座って椅子ごと湯船の方に体を向けて、膝の間で子供をはさんで転倒防止してます!
-
なぴ
本人は立ちたいんですよね、プルプル、ツルツルすべりながらも、(笑)
自分の足で挟むわざ、明日試しにやってみます...- 6月13日
なぴ
やっぱりバスマットって必要ですかね、もうずっと購入を考えているのですが、旦那にいらないといわれ(旦那が風呂に入れるわけじゃないのに)躊躇ってるところでした。
風呂で転ばれると焦りますよね。
バスマットって使ったあと干すんですか??
はじめてのママリ🔰
バスマットあれば滑らないので、転けるの減りますし、転けてもふわふわなので痛くもないし割と必須アイテムです!
使った後壁に立てかけて干してます。カビが生えやすいの、お風呂から出して干せる場所があればいいのですが、うちはないのでお風呂の中に入れて干してました。カビたら交換です。
なぴ
なるほどです!
ちょっと見に行ってきます!
ありがとうございます!!!