
育児で夫とのテレビの見せ方に違いがあり、悩んでいます。自分は必要最低限にしているが、夫はよく見せる傾向があり、子どもも要求するように。お互いのスタンスを尊重しつつ、どうしたらいいか悩んでいます。
夫との育児の方向性の違い、どこまで埋めますか?
大きな違いではないのですが
テレビを見せる見せないについて
夫と意見が違います。
わたしも全く見せないわけではありません。
家事をしてる間にひとり遊びできないようなら
見ててもらったり
見始めたら終わりがないので
Eテレのこの番組だけ、とかにしています。
もっと大きくなったら(今は1歳4ヶ月です)
見せてくれないと駄々捏ねたりなると思うので
テレビ見なくても遊んでられる今は
無理に見せなくていいかなと思っています。
夫は自分がテレビっ子なのもあり
遊んではくれますが、
少し遊んだらとりあえずテレビ見させとく、
といった感じです。
夫がテレビをよく見せるようになってから
テレビをよく要求するようになってきた気はします。
私が面倒みてるときは私のスタンスで
夫が面倒みてるときは夫のスタンスでやっているので
お互いそれぞれでいいかとは思うのですが
なんだかモヤモヤしてしまいます。
一つ選択しなきゃいけなくて
意見がわれているわけじゃないし
正解もないので
それぞれでいいのでしょうが
こういった時はみなさんどうされていますか?
- まーまま(3歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私は見せたくない派です
おもちゃやシールなど遊べるものがあるのにわざわざテレビを見せたくないので。
旦那は娘がぐずったらすぐYouTubeつけます。
なので旦那に娘を見ててもらうときリモコン隠してます🤣

ひろ
特に何もしてないですね!
それぞれでそのままです。
特にテレビに関しては、あまりガチガチに決めると後々双方の首が締まるので、何も言わないようにしています😂
ご飯の時は消す、くらいですね。
-
まーまま
そうですよね。決めすぎるとよくないし、見せるのが完全に悪いとも言えないし、、、。
一応自分の意見はいうくらいにしておこうかなと。- 6月13日
まーまま
同じ方いました!!わたしも極力見せたくない派です。
そうなんですよね、遊べるものあるからあえてテレビにする必要ないなと。
リモコン隠す笑笑
今度やってみます笑