※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の息子がおくるみ卒業しました。モロー反射があるが慣れるか、起きる頻度が増えたが睡眠退行も関係しているか心配です。

もうすぐ生後4ヶ月になる息子が
いつ寝返りしてもおかしくない感じなので
昨日からおくるみ卒業しました。

おくるみといっても全身ではなく手だけ包んでました。

元々モロー反射が激しくまだまだ反射があるのですが
続けていけば慣れますか?

おくるみしていた時より起きる頻度が多い気がします。
時期的に睡眠退行も関係してるんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは4〜5ヶ月でおくるみ(スワドルですが)卒業したのですが、それがきっかけなのか、睡眠退行の時期と重なったのか、そこから夜中何度も起きるようになり、そうこうしてるうちに夜泣きも始まり、今はピークは越えましたがまだまだ続いています😭

モロー反射まだする時期でも、寝返りもするから難しいですよね😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    睡眠退行と夜泣きが同時期に来たらやばいですね...
    ママリさんも毎日お疲れ様です🥹
    うちもそろそろと思ったらもう恐怖で仕方ないです😭

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怖がらせてしまってすみません🙏
    うちは夜泣き多いタイプでしたが、もちろんよく寝る子もいると思うので、おくるみ卒業に慣れたらまた寝てくれるかもしれません!
    睡眠退行や夜泣きがあっても、成長過程なので、とことん付き合うしかないですね😭

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無知すぎて先輩ママさんに教えてもらえて勉強になります!
    うちは新生児の頃からあまり寝ないタイプなので望みは薄そうです😭
    でもしんどいのは自分だけじゃないと思えばがんばれそうです😌

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も子どもが頻繁におきるようになってママリで質問したら、睡眠退行だと言われました💦
    夜泣きは1歳頃まではなかなか落ち着かないと色々な人に聞いていましたが、最近まとまって寝てくれる日も増えました!
    毎日大変ですがお互い頑張りましょう😭🙌

    • 6月13日
めぐすり

こんにちは!
まさに、先週からおくるみ卒業して頑張ってます!
うちも手だけ包んでました。すぐ手が出るようになったので、試しに辞めてみたら寝ました…
でもそれは辞めた日だけでした…
一週間経ち、徐々に寝方が分かんなくなってる感じです🥲
1〜2時間おきに起きて、授乳して置いてもウェーンとなります🥺抱っこしてから置いてます。
うちも新生児の頃から寝ない・敏感・ギャン泣きの子なので、もしかしたらこのままかも、と覚悟してます。
おくるみ偉大でした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは!
    同じですね🥹
    うちはおくるみ卒業して次の日から夜泣き始まってしまいました...。
    そして明らかに寝るのが下手になってしまい、細切れ睡眠で、せっかく最近抱っこでの寝かしつけ卒業できたのに逆戻りです。
    寝ない、敏感、ギャン泣きの三拍子やばすぎて私も覚悟してます😭
    しかも窓閉め切っても外に聞こえる程声が大きいのでいつ通報されるかとビクビクしてます😰

    • 6月21日
  • めぐすり

    めぐすり

    寝返りまだですか?
    上の子の時は寝返りした日は全く寝なかったので、おくるみ卒業後もまた試練が待っています…!
    お互い頑張りましょう🥲

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝返りはまだしてないです!
    教えて頂きありがとうございます💓
    覚悟しておきます😭

    • 6月21日
  • めぐすり

    めぐすり

    何度もすいません。
    今までベビーベッドだったのですが、昨日は添い寝にしてみました。手足のバタつきを手で押さえてあげて、何度か再入眠できました!
    何よりすぐ隣にいるので、こちらの負担がだいぶ減りました😌

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントして頂いて嬉しいです☺️

    うちも添い寝して押さえてます。
    少しずつ慣れてきたのか激しい反射も少なくなり、先週よりは確実に寝てます!
    起こしてしまうので必要最低限しか動けませんが、抱っこしたまま寝ることもあったので、布団で寝てくれるだけ良いよねと思ってます😌

    • 6月22日