※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近自分がわからなくなり、イライラや悲しみ、不安を感じています。子供や旦那にも十分な時間を与えられず、自信を持てずにいます。毎日を明るく過ごす方法や子供との接し方がわかりません。どうしたらいいでしょうか。

こちらで質問する内容ではないかもしれないのですが身近に話せるような人もいないのでもしよければみていただけると幸いです。


ここ最近自分のことがよくわからなくなってきました。

イライラしたり悲しくなったり不安になったり体がだるかったりとにかく眠たかったりとまともに生活を送れている気がしません。

子供のこともすごくかわいいのにかまってあげられていません。
朝も旦那が仕事で起きる時に起きますがその後眠気に襲われてまたお昼まで寝てしまっています。
子供のミルクの時間はなんとか起きてますが午前中に寝室から出られる日が減ってきてしまいました。

旦那とも今までどうやって話していたのか、何をして楽しんでいたのかやろうと思ってもできなくなってしまいました。


産後体重も全く減らないことから自分の容姿にも自信が持てなくなり、内面は元々自信がないのでより強く自分に対して嫌悪感を抱くことも増えました。


もう少しで保育園も始まり子供と接する時間が短くなり、旦那とも休みが合わない生活がはじまるのに今の時間をほとんどイライラしてるか泣いてるか寝てるかで過ごしています。


元々落ち込みやすい性格ではありますが、こんなにも母親として何もできない自分が嫌になりこんな私は毒親なのではとも思うようになりました。


どうしたらいいんでしょう。みなさんどうやって毎日明るく過ごしているのでしょう。子供とどうやって接したらいいのでしょう。

わからないことだらけになってしまい今日も結局パジャマで1日寝て終わってしまいました。


こんな私のままじゃ、旦那も嫌になるに決まってるのに、子供もいつか嫌になるのかな。

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか、、産後うつかなとみてて思いました
まず家事はいいから子供連れて外に何日が出て欲しいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後すぐは軽度の鬱になってたのでもしかしたら少し引きずってしまっているかもしれません…。
    最近は1人で子供を連れて出ることも減ってしまってたので少しお出かけに行ってみます💭

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

私のことかなと思いました。
私は産後鬱でまだ通院中です。

書いてあることほとんど同じ感じです。私も周りの活き活きとした方々のようになりたいけどなかなか難しく。。横になってばかりで罪悪感があります。なんとか頑張って外出することもありますが家にいることが多く子供にも申し訳ないです。

アドバイスじゃなくてごめんなさい。同じような人もいるよ、という共感でした。休息が必要なのかな、と思いました。

お互い休みながら頑張りましょうね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りを見れば見るほどどんどん落ち込んでしまって、でも大切な友達ではあるから嫌いになるわけではないしで関わり方も難しいなと最近はかんじます。

    同じ感じ方をされてる方がいてとても心強いです。休みながらやれることを少しずつやっていきます😔
    がんばりましょうね😢

    • 6月20日