※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家を建てる際、ハウスメーカーと工務店で迷っています。ハウスメーカーは高額で安心感があり、工務店は自由度が高いが災害には弱い印象。どちらを選ぶか悩んでいます。

注文住宅について🏠

家を建てる計画を始めたのですが、ハウスメーカーか工務店かで迷っています。どちらも話を聞きながら進めているところですが、

《ハウスメーカー》
・金額が高すぎる
・理想とする家(外観や内装などデザイン、間取りなど)に近づけるにはオプションだらけになりそう
・地震など災害にめちゃくちゃ強い
・外観は特にメーカーの家!というような…みんな同じような家に見えてしまう(←これが嫌で工務店が候補に上がりました)

《工務店》
・間取り、内装、外観にとても自由がきく
・金額もハウスメーカーほど高くない(メーカーと1000万くらいの差がある)
・災害に関してはハウスメーカーよりも劣る

という印象です。
今後生きている間に大きな地震がくると言われている中、高いお金を払ってデザインを諦め安心できる家にするのか?ずっと住むところだからデザインなどを重視するのか?

同じようにメーカーと工務店で迷われた方、どのような理由で選びましたか?

コメント

ままり

耐震性がネックでしたら地盤の強いところに建てたらどうでしょうか。
正直地盤ゆるゆるだったり川のそば海のそばに災害に強い家を建てたところで…って思います。結局は地盤ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに…!少し前に線状降水帯の影響であちこちが冠水し、その場所は避けよう…と話をしていたところだったのですが…
    地盤までは考えていませんでした💦
    参考にさせていただきます🙇‍♂️
    ありがとうございます!

    • 6月12日
痩せたいけど動きたくない

東日本大震災で被災しました。

津波でたくさんの家が流されましたが、津波の来る前の地震の揺れ自体では、家が壊れたのは私は見かけませんでした。

地元は〇〇町てくらいの田舎なので、ハウスメーカーで建てる人ってほとんどいません。
実家も工務店で建てましたが、被害なかったです※高台にあり津波も大丈夫でした

なので、耐震性ってのはあまり気にしなくていいのでは?と個人的には思っています。

上の方も言ってますが、やはり地盤だったり、どこ(のハウスメーカー)で建てるかよりも、どこ(の土地)に建てるかの方が重要だと思います💦

まぁあとは保証もあるので、ハウスメーカーのほうが工務店よりは長期保証が付いたりしますし…

私はここの土地に建てたい!と思ったところが、建築条件付きだったのでそこに決めたという感じで、ハウスメーカーでも工務店でも構いませんでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね💦大変な思いをされた中、お話ありがとうございます😢ものすごく参考になります!🙇‍♂️
    ハウスメーカーと迷う理由の中に保証のこともありまして…しっかりしている分、やっぱり高いなあ…と💦
    どこで建てるかって大事なんですね😢
    そこから考え直してみます!
    ありがとうございます🙇‍♂️!

    • 6月12日
ママリ

鉄筋鉄骨の2階建1軒家もありますが、解体費用、高いですよ☺️

大手ハウスメーカーはお金持ちが建てる家だと思っています。実際、お金のある人しか相手にしないですし、貧乏人は足元を見られて接客されます。

耐震については弱いより強い方が良いですが、阪神大震災では倒壊のうえに火災が最悪でした。
東日本は倒壊よりも津波で根こそぎ海に持っていかれました。
地震の大きな被災は倒壊よりも2次災害です。

南海トラフは揺れもひどいと言われますが、まずは津波、そこから川の逆流、緩んだ地盤による家屋の倒壊はあるでしょうね。

どんなに強い家を建てても日本は被災します。
被災して、ある意味自宅がポツンと一軒家のように残ってしまうと中途半端に保険は降りない、街として壊滅、住めない、なのに引っ越せないという懸念もあります。

工務店でも構造の計算をして耐震等級3を取得する家は建てられますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    解体費用、確かに高そうです…🥲
    ハウスメーカーに行くと震度7の実験…みたいな映像があり、耐震ばかり頭に残ってしまっていました💦たしかに家が無事でも周りが壊滅的なら住めないですね💦ちなみに見せてもらった映像の中に、ポツンと一軒残っていて自分のメーカーはここまで強かったよ!みたいなのがあって、さすがにすごい…と思っていました😂(笑)

    • 6月12日
みみ

以前熊本地震で震度7体験しましたが💦
家自体は大丈夫でも地盤が緩いと液状化したりして、大変そうなところを見ました😅
新築の家は倒壊したりもなく結局土地が問題な気がします😅
地盤大切です🙌
ただ耐震等級3はとっておいた方が安心ですし、地震保険も安くなります❗️
あと知り合いは大雨で新築なのに床下浸水してる人もいました❗️
ちなみにうちは工務店で建てました😃
ハウスメーカー高すぎて💦
工務店でも耐震等級3とったり、断熱性もよい家建てれるしかなり要望いったりオプションつけましたが予算内でした🙌🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみません💦
    コメントありがとうございます!
    やっぱり地盤大切ですね🥲
    どこのメーカーに行っても良い話に聞こえて、結局どうすればいいの??となってしまいます😅
    大地震と聞くと不安になりますが、災害って地震の揺れだけじゃないなあと本当に思いました💦
    工務店さんに耐震等級のこと話してみようと思います!
    ありがとうございます!

    • 6月15日