※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オイスター
お仕事

保育園が決まってから職場復帰を早めるか、先に看護部に相談するか迷っています。事務に就労証明書を書いてもらうタイミングも悩んでいます。どちらがいいでしょうか?

育休を早めて職場復帰する場合

看護師として働いています。住んでいる市が保育園激戦区で1歳だと入園ができません。

なので、職場復帰を早めて0歳で保育園に預けようと思っています。

この場合、先に看護部に職場復帰を早めることを伝えたほうがいいのか、保育園が決まってから職場復帰を早めたい旨を伝えたほうがいいのかどちらなのでしょうか…?

事務には就労証明書を書いてもらわないといけないのですが、看護部と相談してから事務に就労証明書をお願いしたほうがいいですか…?

コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ

看護部と相談してからが良いと思います。
保育園決まった→復職します→え?となると思うので、事前に保育園決まったら復職したいです→OKのほうが職場的にはありがたいと思います

  • オイスター

    オイスター


    やはり看護部が先ですよね!ありがとうございます。看護部に相談します!

    • 6月12日
まろん

先に看護部に相談かと思います。
1歳での入園は厳しそうなので、0歳で申込みしてみようかと思うのですが入園出来次第で復帰というのは可能かと聞いた方が良いかと思います👍

  • オイスター

    オイスター

    やはり、看護部が先ですよね!
    ありがとうございます!

    • 6月12日
ままりり

同じく看護師です。
保育園が決まる日と、入園して復職する日がどれだけ開いているかによると思います。

うちの地域は、保育園入園可否が毎月15日頃、翌月1日入園になるので、さすがに入園決定してから看護部に伝えるのは遅すぎるので、
事前に、「保育園入園が決まり次第、育休期間を短縮して復職するつもりです。最短で◯月からです。」と伝えていたほうが無難だと思います。配属部署の調整等ありますよね。

就労証明を書いてもらう人事課にも、↑上記と同じ内容を伝えた方がいいと思います。
育休期間短縮の申し出書や、その後時短勤務にする場合はその申し出書も必要になると思うので、人事課としてもいろいろな用意が必要になります。
これに関しては、看護部と相談の上でなくて構わないと思います。

入園可否通知から入園日まで1ヶ月以上開けられるのであれば、入園が決定してからでもいいのではないでしょうか。
その方が病院側も右往左往しなくて済む気がします。