※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れあMOM
子育て・グッズ

産後21日まで家事を普通にしていたか、それとも休息していたかどちらでしたか?

ここであってるかわかりませんがよろしくお願いします‼

産後21日床上げまで水仕事がなどと言葉ありますが
みなさん床上げまで普通に家事してましたか?

それとも言葉通り家事をやらず休息してましたか?

コメント

コグママ

里帰りしなかったので、退院翌日から家事再開しましたよ。
授乳で体力消耗したときは赤ちゃんのそばで寝るくらいでした。

リンりん

里帰りしなかったので
退院した日から炊事洗濯掃除しました。
ただ、やはり体は本当に辛かったので出来ることならやらないほうが後々の体調もいいと思います。

deleted user

私は里帰りしていたので、
料理と洗い物と洗濯はしませんでした!
私は別に昔からのただのジンクスでしょ?って思ってたんですが、
母がやらなくていーから!一応ね!ジンクスでも従って損はないでしょー!
って言われたので家事してません♪

掃除機とかは産後体が復活してきたあたりからしてましたー(^^)

れあMOM

親代わりの親族にダメだと言われ旦那も親族に頼むねと言われ
頑張ってくれてる旦那ですが退院して3日少しずつやろうと思ってます

けど動くと出血がまだあり😥

れあMOM

お裾を切ったとこがまだ痛むのと出血もまだあってあまり動きたくわないのですが2世帯で義理母もいるのにまったくで旦那が頑張ってくれてるのですが仕事に家事にで休む暇なくて見ててかわいそうで😥

あんこパイ

私はやっていました(´・_・`)!

産後無理すると年取ったときに
更年期障害になるって言いますよね!

れあMOM

里帰りわしてませんが2世帯で義理母います

でもまったくの非協力的でなんにもしてくれなくて旦那が頑張ってくれてるのですが疲れてるのに申し訳ないなぁと思い

こつづみ

家の改装の関係で里帰りが出来ず産後3日後には家事全般やってましたね(´◡`)無痛だったのもあって体力の回復は早かったので意外と大丈夫でした\(◡̈)/♥︎
産後1ヶ月で里帰りしましたが、その時の方が赤ちゃんが起きてる時間が長くなったので、今となっては逆に1ヶ月からの方が助かったように思います。
年取ってから産後の無理は影響するって親には言われましたよ(¯―¯٥)

れあMOM

病院でも今後体に表れると言われました😥

コグママ

悪露は1ヶ月位続きますからね(^^;)
無理せず、疲れたら休んで下さいね☆

れあMOM

影響すると言われました😥

自然分娩でしたが体力にわ自信がありますが無理わしたくないです

でも旦那にも無理わしてほしくないのでやろうかなって思ってます

れあMOM

ありがとうございます(^^)

yu-チャン

やろうとおもえば、動けると思いますが年を取ってからがたっとくるので無理なく休めるとこは休んでください
むかしは、お湯もでなかったし洗濯物も重いのをはこび、洗濯板でごしごしして。。
と、冷えるし腰に負担もかかるし、おもいものをもつと、膣が下がってきたり、子宮の収縮もうまく行かず、昔は産後の肥立ちが悪く命を落としたというひとも、少なくなったと思います。
現代はそうゆうてんでは平気だと思いますが、出来るだけ甘えて過ごした方が良いと思います
わたしも、割とやるつもりでいましたが、高齢なので尚更周りからとやかくいわれ、2ヶ月ぐらいぐーたらしていました。
若いと動いちゃうとおもいますが、おばさん、おばーちゃんになったときに後悔しないためにも、甘えてくださいねヾ(o´∀`o)ノ

れあMOM

私の母がそのせいもあり持病が悪化し私を産んで4ヶ月で亡くなりました


だから親族に強くダメだと言われました😥

しかし嫁ぎ先が農家で2世帯
農作業の合間や終わってからの家事を旦那が頑張ってくれてますがおとつい昼から洗濯掃除お皿洗いで農作業ができませんでした

義理父におまえなにやってんだ仕事もしないでと言われ説明するもバカじゃねぇのかと…

理解ない義理親に旦那わ頭をかかえて俺悲しいと泣いていました

私だいじょぶだから家事するからと言ってもいい俺やるからって

義理母もいますが非協力的です

見ててこっちまで泣いちゃいそうで😢

甘えたいという気持ちと旦那が産後うつとかにならないか心配で私も少しずつやろうと思って

yu-チャン

それはさそれはなんという境遇(*p´д`q)゜。
うちのひとも産後がんばりすぎて心臓が痛いといって大学病院にいきました。。
ストレスからくるものだったらしいですが。
どちらかが、倒れてもたいへん。

昔の人はあんまりお手伝いする父親すくなかったから、義理父さんてきには、理解できないんでしょうね

うちの父も産んだらサクサク動けるものだと思っていて
里帰り中は私がご飯担当にってかんがえていたようですし。

無理なのない家事
たとえば、洗濯物を畳むとか
アイロンをかけるとか
お皿を下げる
野菜を切る
なんとなく、おもいものはやめて、体に負担のないものの家事をしてはいかがですか。。


お母様を早くに亡くされて大変苦労されたのですね

旦那様も大変だと思いますが
二人で協力してほんと、無理しないで子育てしてくださいね(*p´д`q)゜。

れあMOM

ありがとうございます😌

頑張ります‼

こじろー

大丈夫ですか?
私は1人目の時は里帰りでグータラ生活してました!親にも動くなと言われてたので…
けど2人目はそうもいかず、また里帰りも出来ず、義母と同居してますが家事全般こなしてました。そのせいか、頑張ると悪露が多くてきつかったですよ(T_T)
旦那様協力してくださる方なんですね!れあMOMさんのことを大切に考えてくれてる素敵な旦那様*\(^o^)/*
甘えてもいいんじゃないでしょうか♡
そしてお皿洗いくらいとかはそろそろやるよ〜って言いながら隣にいたら代わってくれるかもですよ(笑)
ほんと、今は昔と違うのに頭ごなしに言う義父さんイラつきますね!(笑)
私の気持ちが入ってしまいました(^_^;)

れあMOM

はい出産の時も出血多量と母子手帳に書かれ今もまだ赤色です(><)

洗濯物を畳むくらいするからと話し合いお皿洗いと洗濯わ旦那が担当でその他わできる時わ私がやるから頼んだ時わよろしくねで話わ終わりました

義理母も協力してくれたらいいのですがしてくれないんです(><)