※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰!
ココロ・悩み

長女の言語聴覚士訓練が始まり、泣きすぎる悩み。子供の行動に不安と疲労感。


疲れましたので、吐き出します。

夫と年長、幼児の4人家族
実家は県外疎遠で夫婦のみで子育てをしてます!

悩みは今、長女の年長のことについてです。

舌足らずでもともと元の教室に半年ほど
通ってて来週から違う言語聴覚士のもとで
本格的に訓練します。
今までは訓練といっても場所と人見知りもあるので
環境になれる、先生になれるといった感じで
訓練どころではなく、慣れ初めておままごとや
外遊びを楽しむって言う感じでした。

3歳児検診等、市の健診にはとくにひっかかったこともなく
サ、タ行がほぼ一緒ですけど
いつかなおるかなと思ってた感じで
担任からの指摘で通うようになりました。

問題なのは、その人や場所見知りもですが
泣くことが多すぎると言うところです。
他のお子さんもそういうのはあるかもしれないし
まだ子供だからとは思いますが
泣いて自分の思いをつたえるならまだしも
ないで終わることが多いです

何が辛くて泣いてるのか寄り添ってもそれを言わない 
あるいは言葉にして言えないのか
もう就学まで時間がないから余計にあせるのと
同クラスの子達がしっかりしてるから
余計に比べてしまって、

子育て、こんな私がしてていいのかと不安になります

なんだか疲れました

コメント

はじめてのママリ

泣いてると言葉が出てこないというか、発音するのがそもそも難しいのかな?と思いました。
お家に帰ってからや、少し落ち着いてから今日は何か嫌なことや困ったことあった?とか、なにか悲しくなることあった?と聞いてみても何もしゃべってくれない感じですか?