※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児費用についての予想外の出費やエピソードを教えてください。育児費用に関する勉強不足や予想外の出費について悩んでいるようです。

育児費用・出費で「こんなはずじゃなかった」
エピソード教えてください。

妊娠中に本やネットで
この月齢だとこんな出費があるんだという
情報収集はしていたつもりでしたが出産し
「ここまでお金かかるか」「ここでお金使う⁉︎」
って思うエピソードが多いように感じます。

勉強不足だ、覚悟が足りない、普通疑問視しない?と
旦那によく怒られてます😅

例えば
・肌に合う都合でパンパースはだいちしか使えない
 (もっと単価安いおむつに頼るつもりだった😇)
・自分の予想以上にキャラクターものをねだられる
 (服とか箸などのグッズとか)
 (ノンキャラクターならもう少し安いのに🫠)
・調べてこれだ!と買ったものが子供の好みじゃない
 または、いざ合わせたら微妙だったと封印
 (哺乳瓶の乳首とか🥺)
・買い物などで想定以上の時間がかかるなどして
 外食やおやつなどやむを得ない出費が発生した
 (外食などの準備はして毎回出かけてるけど
 できれば毎回外食は抑えたいなーができない日もある
 ↑上手く伝わらなかったら申し訳ないです🙇‍♀️)

こういう予想外の出費って
育児あるあるじゃないでしょうか?

想定外の出費を予想すること自体はできても
いつ・どこまで出費が発生するかは
・完全予想は難しい
・直面しないとわからないこともある
って思うのですが

勉強不足で覚悟が足りなくて
疑問視して調べたり予習したりができない私は
そんなに育児費用の勉強不足なのでしょうか…

コメント

ゆちゃ(29)

ちょっと違うかもしれませんが…
入学後直ぐに、絵の具セット、ピアニカ、プール道具の購入があり
入学準備としては終わったつもりだったので「ここでこんなかかる?」となりました😂

バナナ🔰

子供なんて気まぐれなので「こんなはずじゃなかった」なんてよくある事ですし、子育てなんて臨機応変なのでいくら勉強しても覚悟しても「あれれ?」となる事なんてあるあるなので、旦那様は子供1人育て上げたのか?ってくらい強気なのは謎ですね😂
子供用品なんてピン切りですしね😂
外食だってしたくないけど、
予想外に帰りが遅くなりそう→今から帰って作ったらかなり遅くなる→子供グズグズするだろうな〜→じゃあ食べて帰るかor買って帰るか
なんてよくありますし、
子供が喜びそうだからorこの前喜んだから買ったお菓子やフルーツ→全然食べない
とか🤣
保育園で毎年クレヨンやマーカーなどの備品を買い替えるのも、行事後毎回園の写真を買うのも「そんなかかるの?!」って思ってますしね💦
全てが想定内で子育て出来たらそんな楽な事ないんですけどね〜😅