※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳の子供の会話発達について相談です。言葉の理解や要求はできるが、会話が苦手。言葉の発達が遅い場合、いつ頃会話ができるようになるか知りたいです。

会話ができるようになるのはいつでしょうか......
といっても個人差ありますし、発達に遅れがあれば尚更ですが。
3歳になったばかりの子です。DQは75でした。

会話ってどうやって生まれていくものなんですかね?
簡単な2語文は出ます。要求も言えます。理解もできています。
でも会話がまだできません。(例:いる?いらない?は答えられますが、幼稚園で何したの?は答えられません)
語彙力の問題ですかね?3語文は気まぐれでいう時もあります。
会話って高度なテクニックなんだなって思い知らされます...
療育は通い始めたばかりなので淡い期待はしています。

言葉の発達ゆっくりなお子様は何歳ごろ会話できるようになりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

年少とかだと幼稚園どうだった?とかのオープンクエスチョンは難しいから、今日は滑り台した?とかの質問の仕方の方がいいって聞きました。
今日なにした?→なにもしてないってよく返ってきてました笑笑

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    コメントありがとうございました!

    • 6月11日
はじめてのままり

現在4歳2ヶ月で2年前に受けた発達検査でDQ79でした☺

うちは4歳手前位から「今日何したー?」の質問に「お砂場ー」とか答えるようになりました✨
「他には何したー?」とかはまだ答えられないですが、
少しずつ会話が成りたっていくのは実感しています😊

  • ママリ

    ママリ

    4歳手前くらいからなんですね!
    少しでも会話のやり取りができると嬉しいですよね🥲
    少しずつ成長が見えてきているとのことで、なんだか私まで嬉しく思えました。
    そんな日が来るのが待ち遠しいです🥹
    コメントありがとうございました!

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

療育通ってる長女ですが、簡単なやり取りならできます!
今日何したー?とかはまだ答えれません💧今日はお友達と遊んだ?だったり、聞き方を変えて話してます☺️

  • ママリ

    ママリ

    療育の効果もあるんですかね!
    聴き方変えるのは大切ですね。
    ありがとうございました😊

    • 6月11日