![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
支援センターで、他の子が娘のおもちゃを横取り。お母さんが「貸して」と言ったが、疑問。幼児に教えるべきか。
支援センターで少しだけモヤっとしたので、聞いてください。
娘がおもちゃで遊んでいたら、男の子がだーっとすごい勢いで走ってきて、娘が遊んでいたおもちゃを横取り?みたいな感じで遊び出しました。
うちの娘は人見知りタイプで、他の子が近付くと遊ぶのを辞めてしまうので、今回も娘がすぐに引いて、男の子におもちゃを取られた形にはなりましたが、けんかみたいなトラブルにはなりませんでした。
そしたら、その男の子のお母さんが来て、「他の子が使ってるときは貸してでしょ?」「ほら、貸してって言った?」と男の子に言っていました。
おもちゃは一人用で二人で遊べるようなものではないです。私はそのお母さんの言葉を聞いて、いやいや貸してと言われても、うちの娘遊んでるんですが?って思ってしまいました。
それだと貸してって言ったらなんでも取っていいってことになりません?
貸してといえば、横取りしていいとこどもは思ってしまわないんでしょうか?
それとも、これが普通ですか?
自宅保育でまだ発語ないので、こういうことを教える機会がまだ無く、ふと疑問に思いました。
そういえば、他の場面でも、よく幼稚園くらいの子が、「かーしーて」と言って娘が遊んでるおもちゃを横取りされたりとかあったので、こういうふうに教えるもんなんですかね?
みなさんは、どのように教えていますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
黙ってとるより貸してって言ってみなってことやないですか?
それプラスでとってごめんね〜って返してくれるのが1番いいですが笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ありますよね、そういうこと。
「今遊んでるから、少し待ってね」とその子には声をかけて、自分の子供には少し遊んだらどうぞしようか、みたいにしてました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
娘がビビリですぐ離れてしまったので、言えなかったのですが、次はそのように私も声掛けしていこうと思います。
ありがとうございます😊- 6月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
かーしーてーって頼んでお友達がどーぞってしてくれたら借りるんだよ!って教えてます!!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね!
そこまでセットで教えるのが大事ですよね。
今回はそれがなかったからモヤったんですね😌
娘にもこれからそう教えていきたいと思います!
ありがとうございます😊- 6月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その場合は先ずは貸してと相手に聞いた?で、相手は良いって言ったの?ダメなら返してね、って感じで段階を踏んで私は教えてました。
先ずは尋ねる、でも断られることもある、貸しては絶対の魔法の言葉じゃないよって感じで😊
貸してと言われてもまだ貸せないなら、しっかりそう伝えようねとも教えてましたね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね。
相手の返事もあるよってこと、初めは理解するの難しいかもですが、教えていかないとですよね。
娘にもそう教えていきたいと思います!
ありがとうございます😊- 6月12日
![姉妹のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹のまま
「貸して」って言ったら、もう借りてもいいと思っている子いますよね💦
年中の長女の周りでもそのトラブルあります!
ただ「貸して」「どうぞ」「ちょっと待っててね」のやり取りは大切だと思います☺️
もし「貸して」って言われても、まだお子さんが貸したくないなら、「今まだ使っているからごめんね」「待っててね」っていうやりとりをお母さんが教えてあげたらいいと思います!
まぁその返答聞く前に取っちゃう子もいますが💦
長女がこどもちゃれんじしていましたが、1歳のときは「貸して」「どうぞ」のやり取りが教えられていて、3歳になると「貸して」「今使っているよ」のやり取りが教えられていました✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
幼稚園とかトラブルありそうですね💦
まだまだやっぱり自分の我を通したいですもんね。
貸して、どうぞ、待っててのやりとり、本当に大事ですね!
今回は貸してのみで相手のお母さんが終わってしまったからモヤったんだと思います。
勉強になります😊
ありがとうございます!- 6月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その場合ならまず自分の子に取った事に対して叱りますね。お友達使ってるの取らないよ!って叱ってから、お友達にごめんね、嫌だったよね。と返すように促します🤔
子供が返すの嫌がってもいったんは返します🤔それで怒って泣いたりしても仕方ないと思うので、、
それがルールだよってことは教えていきますよ。
かーしーて。とかはまた別の問題ですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですね。
取る前に貸してって言うよって言ってくれてたらまた違ったんですが、取られた後で、貸してって言った?だったのでモヤりました😂
娘にはきちんと教えていきたいです。
ありがとうございます!
勉強になります✨- 6月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それはちょっと私ももやります💦
貸してじゃないでしょう、、、😅
私だったら、娘が人の物を取ってしまったらまず即相手の子に返却します!(自分の子が泣こうが)
まだお友達使ってたよね、勝手に取ったら嫌な気持ちになっちゃうから、返そうね。
で、そこからは相手の親とかお友達の対応次第で貸してー、いいよー(まだよー)とかのやりとりかなぁ、、、。
-
はじめてのママリ🔰
因みに↑のやり方は2歳前だった場合です💦
2歳過ぎ頃から言葉でのコミュニケーションが成り立ってきたので、娘に『今貸してって言った?』『勝手にとらないよ』で通じるので娘も相手に自分からオモチャ返して、子ども同士で貸し借りのやりとりをし直すみたいな感じです!- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
モヤりますよね💦
取ったあとで貸しては違うくない?って感じでした
こどもにルールとか教えるのは大変ですよね
うちの娘、人見知りなので、自分から他の子が使ってるものを取ることはないんですが、これからそのように教えていきたいと思います!
ありがとうございます😊- 6月12日
![しましま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましま
貸してと伝えなければ、良いとも悪いとも返ってこないですからね。
貸してということで、遊び合わったらねとか、今遊んでいるからねとか断ることも出来る。
最初からお友達が使っているから駄目!と親がシャットダウンしてしまったら、それはそれで良くないかなと思います。
貸してと言われたら貸さなくてはならないということではないですからね。
これは(自分の持ち物の場合)この子の特別大事なものだから貸せないとか。順番とか遊び終わったらだけでなく、断ったって良いんですよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですね。
親の関わり方、ほんとに加減が難しいです。
うちの娘も人見知りで、他の子に突撃されると、遊んでいいんだよと私がいくら言っても、引いてしまって結局取られる形になってしまうので、意思を示すっていうことを教えていくのも大事ですよね。
勉強になりました😊
ありがとうございます!- 6月12日
![ダッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダッフィー
まずお子さんと親御さんに謝ってから、今はお友達が使ってるから順番だよって子供には教えます。
貸してって言った?も間違いではないと思います。貸してって言って、お友達が良いよって言ったら貸してもらおうかって意味だとは思うので。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですね。
今回は、相手の子が取ったあとで貸してって言った?とお母さんが言っていたので、モヤりました💦
こどもに社会のルールを教えるのは親でも大変ですよね
私も娘にはがんばって教えていきたいと思います!
ありがとうございます😊- 6月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
知らない子に貸してって言われても、貸せないものは今使ってるから使い終わったら貸すね!って言ってますよ、2人とも😆
貸してって言われたからって貸さなきゃいけないわけじゃないので、普通に自分の気持ち伝えて良いと思います🧡
しゃべれないときは、今使ってるから待っててねーって私が言ってましたよ😊
貸してって言っただけで返答を待たずに横取りするほうが珍しいと思います💦
近所の公園でも幼稚園でも、貸してって意思表示するだけでどの子もみんなお返事待ってますよ!
横取りする子にあったことないのであれですが、それは嫌な気持ちになりますね😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
横取りされたことないんですね!なぜか私はけっこうあります😂
多分娘が横から知らない子に来られると、すぐ引いちゃうからだろうなって感じです。
私も娘の気持ちを代弁できるようにしていきたいと思います!
勉強になりました😊
ありがとうございます!- 6月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですね。
とってごめんねがあれば、モヤらなかったと思います😂
ありがとうございます!