
陣痛に対する意見の違いでモヤモヤしています。自分の経験と他人の話が合わなくて不安です。
陣痛に対しての意見の違いにモヤモヤ…
身内の発言です🌀
産まれてすぐのときに、陣痛の話になり
『腰が轢かれるような痛みで静かなお産にしたかった
のに叫びまくったよ😭』と言ったら
『えーそうなんだ!私は痛過ぎて声も出なかったよ?
叫ぶ余裕も無かった』
と言われました。
いや…本気で痛過ぎたし丸3日かかったんだけど…
出血も凄くて入院も予定より長引いたんだよ…
と思って今でもその発言にモヤモヤします。
その方は陣痛がきて2時間位で産まれたと言ってました。
陣痛のときどんなに痛くても叫ぶ、叫ばない
は人によりますよね🥲
まるで叫んだら余裕があると聞こえてしまって。
考え過ぎでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰

♡♡♡
叫ぶ叫ばないは人それぞれですし、痛みも人それぞれ、耐えられるかも人それぞれです😌
多分なにも考えずに言ってる気がするので、聞き流せばいいと思います!
ちなみにわたしも痛くて叫んでました😂

はじめてのママリ🔰
10分間隔から21時間半かかりました👶🏻
3日ぐらい前から前駆陣痛もあったので眠気と痛みで意識朦朧でしたけど下に聞こえるぐらいまで叫んでました笑
すんなり産まれてよかったねーって感じですね😑

はじめてのママリ🔰
考えすぎだと思います!
文字だとニュアンスが読み取れないので何とも言えないですがこの文だけ見るとただの世間話かなと😊
逆に静かなお産マウントだと取られないように叫ぶ余裕なかったとフォロー入れてるような気もします💡

つうママ🦖
否定されるような言い方されるとモヤモヤしますよねー😶🌫️
わかります🙋♀️
お互いにオーバー気味に聞こえてるのかもしれないです😅
でもでも、私も腰が弾かれるような痛みの陣痛経験して叫びまくりました😭
激痛を耐えてお産したのにそんな言い方されると大したことないって言われてるようで、悲しいですよね。
2回出産してるのですが、2回とも痛みの感じ方が微妙に違ったので痛みの感じ方や逃し方は人によるかも💦

はじめてのママリ🔰
私の周りにも同じ事を言った人がいて、モヤモヤしたのを思い出しました!
痛くて痛くて叫んだと話すとこっちは痛くて叫ぶ余裕無かったと言われれば『叫ぶ余裕あるならそんな痛くないでしょ』って解釈してしまいますよね💦
産後のメンタルなら尚更。
「私は叫ぶことはなかったけど、痛かった」とかなら全然受け取り方も違ってくるんですけどね🫣
『あなたは痛くても叫べないタイプなのね〜私と違うわ〜』って思うようにしましょ🤭💨
ちなみに私は大声で叫んで響き渡っていたそうです(笑)

はじめてのママリ🔰
陣痛の痛みや時間、叫ぶ、叫ばないは人それぞれで、お互いに理解できるものではないのだと思います…
私は叫ばないタイプですが、叫ぶ人に対して余裕があるのね!とは思いませんが、歯医者の治療で麻酔が効いていないときはめっちゃ叫びました😂
痛みの種類によるのかも知れないですね…
出産後は看護師さんに「冷静だったね」って言われて、そんな訳ないだろって思いました😂

芽依
私も、息子出産の時、
最初は、無言で痛みに耐えていましたが。。
後半の方は【いったーー!!い】と叫びまくりました。笑
人それぞれですよね🤔
妊娠中も、出産も
出産の痛みも、産後も
10人いれば10パターンがあるでしょうし🤔全く同じなんてないですよ🙄🖐️
コメント