![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
支援センターに行く5、6か月の赤ちゃんの1日スケジュールが知りたいです。支援センターのイベントは午前10時が多く、離乳食もその時間が良いと本に書いてあります。睡眠不足で行くのも心配で、家事のタイミングも知りたいです。
生後5、6か月くらいで、支援センターに遊びに行っておられるorおられた方、1日のスケジュールを教えてほしいです。
そろそろ支援センターに行ってみようと思うのですが、お出かけ、睡眠、授乳、離乳食のタイミングがわかりません!
支援センターのイベントは10時頃が多いし、午前に活動を持ってきた方がいいと思ったのですが、離乳食の時間も10時頃がいいと本に書いてあります。
睡眠がとれていない状態で支援センターに行くのも…と考えると、生活リズムが分からなくなってきました。
また家事はいつしておられるのか参考までに知りたいです!
- はじめてのママリ🔰(妊娠20週目, 2歳1ヶ月)
コメント
![ひしさん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひしさん。
私は子供が1歳未満の時は、午後から連れて行っていました!
支援センターの先生も午前は1.2歳の動き回る子が多く、その子たちはお昼からお昼寝するから午前に来ると言ってました。午後のほうが比較的ゆっくりしていて月齢の小さい子がまったりしているイメージでした。
支援センターで寝ちゃってる子もいましたし、先生は子供たちもだけど、ママたちの憩いの場だからと言って見えました!
![りっちゃんまま💚🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっちゃんまま💚🧸
我が子は5時か6時起きミルク、7時台に離乳食、8時にミルク、9時頃朝寝(朝寝のタイミングで家事)、11時ミルク、12時頃に支援センターで遊ばせたりします☺️だいたい2~3時間程滞在して帰宅します🏠
帰宅してからは3時にミルク、また睡眠💤、16時~17時頃から夕飯準備、旦那がまだ育休中なので18~19時に夕飯(大人)、18時ミルク、20時お風呂、寝かしつけ遅くとも21時には寝ます😴
この前午前中から支援センターに行ったら畳の部屋が気持ち良いのか寝てしまい帰るに帰れませんでした😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます‼︎
詳しく書いていただき、また同じくらいの時間に起きるので参考になります。お昼から支援センターに行くと、午前中はゆっくりできていいですね😊- 6月10日
-
りっちゃんまま💚🧸
そうなんですね(*^^*)🌸
だいたいその時間帯が空いていたりするので、まだ寝返りくらいしか出来ないのでちょうどいいのかなって思います😂たまに支援センターで知り合ったお友達と昼寝から起きたら一緒に行くこともあります🥰- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!今度、午後に行ってみようと思います😊
- 6月10日
-
りっちゃんまま💚🧸
おはようございます☀️すみません💦息子と一緒に寝ちゃいました😂
ぜひトライしてみてください✨
そして、グッドアンサーありがとうございます😊🌸- 6月11日
ひしさん。
質問の意図とはちがう答えでした💦ごめんなさい🙏🏻
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます‼︎
午後から連れていくのもいいですね😊それなら離乳食のタイミングも気にせず行ける気がします。2歳くらいの子たちのお昼寝の時間に行くと、ゆっくりできるのですね!参考になりました。