
コメント

ままり
うちの子の当時と同じですね😂外より部屋での場所見知りがひどかったです😅他の子が楽しそうなのにうちの子だけ泣いて何も出来ないとかよくありました。
だけど懲りずにたくさん色んな場所に連れていきました👍☺️
連れていくだけで無理強いはしませんでしたが、雰囲気みたり周りの子がしてるのを親子で観察したり…
人見知りはありますが場所見知りはだいぶ良くなりましたよ✨
ままり
うちの子の当時と同じですね😂外より部屋での場所見知りがひどかったです😅他の子が楽しそうなのにうちの子だけ泣いて何も出来ないとかよくありました。
だけど懲りずにたくさん色んな場所に連れていきました👍☺️
連れていくだけで無理強いはしませんでしたが、雰囲気みたり周りの子がしてるのを親子で観察したり…
人見知りはありますが場所見知りはだいぶ良くなりましたよ✨
「2歳」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ぴぐー
そうなんですね!まさにそうです。泣いて何もできなくて帰る帰るって言います、、
懲りずにに連れて行くとやはりなれるんですかね🥹
ままり
うちの子は慣れましたよ✨
今は進んで自分から行くぐらいです☺️
当時はちょっとした子供の遊び場で1人だけ隅っこで泣き叫んで結局抱っこで部屋から出るまで泣き叫ぶとかザラでした😇
多目的トイレでオムツ交換すら出来ず私の方が辛くなって泣きながら帰ることも多々😂
場所見知り強くて発達が不安な子達の親子教室にも通いました。
3歳過ぎた頃からですかね…あれ?あんまり怖がらなくなったな…と思えるようになりました👍
ぴぐー
あぁぁ、とてもわかります🥹
そういう親子教室があるんですか?!そこに行って変わったなとか感じましたか?
ままり
私の地域では発達に不安の子の相談が定期的にあり、その面談の中で不安を持つ親子は地域でやってる親子教室に参加できる…というものでした😌知的面は問題ないとのことでしたが、親の私が今後不安に思ってたのでお願いして参加しました。
児童心理士さんと毎回面談出来るし
子供への声かけの仕方や外での対策のアドバイスとかをもらえたので
不安を相談出来る場があるのは私の
精神面でも良かったです☺️
ぴぐー
とてもいいですね✨私の住んでる地域でもないか調べてみます!相談できてスッキリしました!ありがとうございます!