
コメント

退会ユーザー
年子や2歳差くらいまでは一気に子育てが終わるとかはメリットですね!ただ1人目に手がかかる時期に妊娠中だとつわりがあったりだと大変ですよね…
私は姉妹で4歳差で離れてるねと周りに言われてて私自身もそこまで離すとなぁと思ってたので2歳差で授かったのでまだ1人目の事を覚えてるし良かったのかなと思ってます!

りっちゃん
うちは1人目が生後半年の時に2人目が発覚しました💡
母乳をあげながらのつわりだったので大分痩せて大変だったり,お腹が8ヶ月位で大きい時に東日本大震災があり大きいお腹に約11ヶ月の長男乗せて逃げた事もありました😅
それと一気に子育てする感じなので後々こんなに可愛かったっけと写真を見返して思う位その時は忙しくて必死でした😁💦
そしておもちゃもほぼ2つずつ買わなくては喧嘩になります💦もぉ双子みたいなもんですね(笑)
でも年が近いだけあって兄弟と言うよりは友達感覚みたいで,いつも喧嘩しながら仲良く2人で遊んでいます😊💓
小さい頃は大変でしたが,ちょっとお兄ちゃんになってきた今考えてみるとその時は大変でも一気に子育てが終わるので,良かったかなとも思っています✨
-
あこママ1022
なんだか必死だったのが伝わります、、大変なんですね(o_o)、、
母乳あげながらのつわりって死ぬ、、
参考になりました!ありがとうございます😊- 2月3日

ぶーりん
上が1歳8ヶ月の時に下が産まれました!
大変なのは、上を連れての妊婦検診です。
歩くのが遅かったので、ベビーカーに乗せての自分は内診の台に乗る事や、病院の待ち時間が大変でした。
今も、二人の同時に泣かれたりするのは大変ですが🙄
よかったのは、洋服がそのまま使える事位ですかね💦
余談ですが、上がイヤイヤ期に突入しまして、毎日のようにイライラします。
ので、イヤイヤ期に妊婦さんだと大変じゃないかと思いました💦
-
あこママ1022
妊婦健診なんて、全然考えてもいなかったです!!
動きたい時期ですもんね、上のお子ちゃまが、、
いいのは洋服くらいか、、
参考になりました、ありがとうございます😊- 2月3日

メロン
年子ですが、今大変です💦
下の子を寝かしつけてる時に一緒に寝たがります。
少しでも触れてないと寂しいのか最近寝てくれないです😭
同時に泣かれると大変ですヽ(;▽;)ノ
上の方がおっしゃるように妊娠中の検診は1人だと大変だと思います。
今の所良かったのは洋服のお下がりと
育児の事をまだ忘れてないぐらいですかね😅
あとは上の子が下の子にヨシヨシしたり手を握ろうとしたりするのは癒されます♡
まだヤキモチはないみたいなので( ˊᵕˋ )
-
あこママ1022
寝かしつけか、、そうかそういうのもあるのかぁ、、、
上の先輩ママさん達もおっしゃるように、いいのはお洋服くらいなんですね(o_o)
参考になりました、ありがとうございます😊- 2月3日
あこママ1022
4歳差はどうして△なんですか???(o_o)
退会ユーザー
特に嫌とかではないですが、周りにあまり年が離れてる子がいなくて子どもの頃は寂しいと言うかそんな感じしたので…あとは自分の年齢と体力とかの問題もありますね(^^;