※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月の次男がベッドで頭をぶつけるようになり悩んでいます。対処法として、①クッションをつける、②大きいベッドを用意する、③長男と3人で布団で寝るなどが考えられます。どうしますか?

2人目の寝る場所について
2ヶ月の次男ですが、今はセルフねんねでベビーベッドで寝ています。私は長男と一緒に布団で寝ます。
最近、足でずり上がるようになってきて、ベッド(ミニサイズ)の枠に頭をぶつけるようになってきました。今後どのようにして寝かせるか悩んでいます。
①ミニベビーベッドにクッションをつけてあと数ヶ月寝てもらう
→クッションは窒息が心配と見たことがあるのと、そもそもミニベッドで寝られるのは寝返り前までという意見も見たことがあり、ほとんど使えないならもったいない気もする。
②中古かレンタルでミニサイズじゃないベッドを用意する
→セルフねんねが上手な子なので、このままいけるなら大きいベッドを用意しても良いと思いましたが、途中でベビーベッド拒否があるかもと思うと心配。どっちみち長く使えないなら今のミニベッドをギリギリまで使った方が良いのか…
③長男と3人で布団で寝る
→シングル布団を3枚敷けるスペースはありますが、日中は長男の遊び部屋なので床に寝かしておくのは危険。結局昼寝はベビーベッドorサークルで囲うことになるなら、ベビーベッド拒否の対策にはならないかも。

本音を言うと、大きいベッドを用意してもいいから、このままセルフねんねしていて欲しいのですが、やはり難しくなってくるでしょうか??長男の時は最初から布団だったのと、抱っこ寝かしつけだったので良く分からず…皆様ならどうしますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子は一度も寝かしつけしたことなくセルフで寝です。
下の子だけ、直敷きマットレスにベッドインベッドで寝ています。
上の子は私と夫と3人でベッドで寝ています。(セルフ寝で、大人は後でベッドに入ります)
今はベッドで寝かせても落ちないかもしれませんが、つかまり立ちとかし始めると危なくないですか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つかまり立ちしても高さを下げれば大丈夫なイメージだったのですが、調べたらよじのぼって転落とかあるみたいですね!!
    お昼寝とかはどうされてましたか??布団だと上の子に踏まれたりするのが心配なのですが…

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは寝室は寝室としてしか使っていないので、下の子だけよると同じように寝かせています。
    上の子はお昼寝なしです。
    産まれてしばらくは上の子もお昼寝ありでしたが、下の子に寝室を譲ってもらい、上の子はリビングで寝てもらっていました。

    • 6月9日