![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の末っ子が扁桃炎で入院中。泣き叫びが止まらずストレス。相部屋はうるさくて疲れる。声量も大きく、乗り切り方を相談したい。
2歳になったばかりの末っ子が扁桃炎で入院になり
付き添い入院してます。
食器返しにいったりトイレに行ったり離れると
ことごとく泣き叫ぶのでめっちゃストレスです…
息子より小さい1歳ぐらいの子がママが離れても
泣かずに待ってることに驚きです😇
相部屋でほとんどが会話ができるぐらいの年齢の子たち
ばかりで、うるさくて申し訳なくて気疲れがスゴイです…
病棟に響き渡るぐらいの声量で本当にしんどい😭
どうやって乗り切ったらいいですかね…😩
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 7歳, 9歳)
![ゆゆ三姉妹ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ三姉妹ママ♡
うちも生後3ヶ月1歳半2歳半と
付き添い入院しましたが
1歳半2歳半のとき配膳だけでトイレだけでギャン泣きでしたがもうフル無視でした🤣
気にしててもキリないので
気疲れするのも物凄くわかります😭
![ゆゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆゆ
全く同じ状況です😫
動画見せたり物で釣っても結局柵を上げて離れたらギャン泣きなんです。
もう諦めました🥹
でもなんやかんや離れて用事しないといけないことあるからもどかしいですよね。
今日はお昼寝した時にシャワーを狙ってます!
昨日はタイミング合わず無理でしたーー
お互い早く退院できますように🙏🍀
コメント