
コメント

はじめてのママリ🔰
②ですね。
廃校予定なのと1クラスしか無いのは、私は避けたいので💦

退会ユーザー
②で迷う理由はプレハブだからですか?
私なら②一択です!
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
迷う理由は近所の子達(同性同学年の子が両隣にいるんです😂)が①だからですー💦- 6月9日
-
退会ユーザー
どちらも校区内の学校ですか?
- 6月9日
-
ママリ
①は学区、②は隣の学区です!
でも距離は本当に一緒です🤣
隣の学区の②に通っている子もちらほらおります。- 6月9日
-
退会ユーザー
校区外でも通えるんですね🙌
よくよく考えたら、①に入学した子も皆で②に統合されるなら、①でもいい気がしてきました👍- 6月9日
-
ママリ
そうなんです。
市で認められていて校区外に通う子も多いのです😂
上の子は卒業にはなっちゃうんですけどね🤣
廃校になるって親的には寂しいけれど子供はあまり気にしないもんですかね😁- 6月9日
-
退会ユーザー
廃校も思い出になると思います!
あとは、上の子①、下の子②とかですかね?- 6月9日
-
ママリ
それも考えたのですが兄弟はやはり一緒がよくて😰
①は役員もほぼないし、
沢山のお友達を作ってもらえるのもいいかなあと思いつつ、登下校寂しいかな?と悩みます。
本人はどちらでも〜みたいな感じなんですけどね😓- 6月9日

ゆりさ
小学校教員です!
②ですね!
今後の人間関係とか考えるとクラス替えある方がいいと思います!
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
小学校の先生からのご意見、とても参考になります!
やはり②が良いですよね…
登下校は1人でもきっと大丈夫ですよね…😰- 6月9日
-
ゆりさ
学校生活慣れてきたら途中まで友達と帰るとかなると思いますよ!
隣の校区から来てる子とかは、そうなってました😊- 6月9日
-
ママリ
ですかね😂
因みにやはりクラス替えはあった方がいいのですね。
ぶっちゃけ仲間はずれ問題とか、親が介入して離してほしいとか、そういうのもありますか?- 6月9日
-
ゆりさ
この子とは離してほしいはたくさんあります笑
ただクラス替えって慎重に何度も何度も会議して決めるので、約束はできないですけど💦
1クラスだと嫌でも六年間同じ集団なので、変な言い方すると、逃げ場がなくなるんですよね💦
だからできる限りクラス替えがある学校をおすすめします🥰- 6月10日
-
ママリ
あ、やはり沢山あるのですね😂
親も変われるチャンスがあるなら言いたくなっちゃいますよね💦
参考になりました、
ありがとうございます^^- 6月10日
ママリ
コメントありがとうございます😊
私も②が良かったのですが近所の子達が①なので悩んでました😂
うちの子だけ登下校一人(朝は6年生の知人の子がお迎え来てくれるそうですが)でかわいそうかなと😢