※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

10週5日で稽留流産と診断されました。健診日をずらしたことを後悔し、痛みがサインだったのか考えています。原因はわからず、つらい気持ちです。

流産の話です。誰かに聞いて欲しくて書きます。

10週5日で稽留流産と言われました。
エコーで見る赤ちゃんの大きさは10週3日で、3cmありました。
しっかりと手足があり、小さな人間の形をしていましたが、心臓は止まっていました。

実は、健診が本当は10週2日だったのを、私が仕事の都合で後から10週5日に変更していました。
そして、10週2日の日、仕事に行きましたが、朝から右下腹部の鈍痛がありました。
その後も、5日の日まで、毎日右下腹部の痛みがありました。

健診の時、内診台が上がり、先生に、右下腹部が数日前から痛くてちょっと心配です、と告げた瞬間でした。

赤ちゃんの心拍がはっきり見えないね。



ふたりめだし、出血もなかったので、ちょっとした腹痛くらいあるだろう、子宮が大きくなる時の痛みかな?と自己判断で様子を見てしまったんです。

もし、私が健診の日程をずらさなかったら、もう一度元気に心臓を動かしている姿を見られたのかな。
もしかして痛みが少しあった時点で先生に診てもらっていたら、結果が変わったのかな。
あの痛みは、赤ちゃんが私に出した助けてのサインだったのかな。

稽留流産の原因はほとんどわからないと言います。
赤ちゃん側の原因で、運命だったのかもしれません。
先生が診ていたとしても、どうしようもなかったのかもしれません。
でも、もしかしたら、と考えてしまい、つらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

辛い経験をされたのですね😢
私も流産の経験があり、他人事に思えず...コメントしてしまいました。

急なことで事実を受け止められないですよね。原因が分からないからこそ、自分にも原因がある気がしてしまいますよね。
でも、読んでいてお母さんの行動に悪いところは無いと思いました。たった数日健診をずらすことくらい誰だってしますし、少しの腹痛なら妊娠でなくともありますし...誰にもこうなることは分からなかったと思います。だから、どうか自分を責めないでほしいです😢

いま痛みはありますか?頼れる方は近くにいますか?休むことができていますか?周りの人にしっさりたっぷり甘えて、心も体もしっかり休めてほしいです。
ママリさんの悲しみが少しでも軽くなるように祈っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    読んでくれて、共感してくださる方がいて、そのことにとても救われます。

    健診をずらすこと、誰でもすると言っていただけて、少し心が軽くなりました。
    私の担当業務の〆切の関係でずらしましたが、どうしても他に頼めない仕事だったのかと言われると、頼むことはできたと思うので、尚更悔やんでしまいますが、結果はきっと同じだったんだと思います。
    今日もう一度エコーを見て、先生が首の後ろに浮腫があると言いました。
    きっと、長く生きられない運命だったんだと思います。
    それでも10週2日に行っていたら、生きている姿を私に見せてくれたかもしれないから、最後に見てあげられなくてごめんね、という気持ちです。

    ネットで流産を経験した方の書いたものを見ていたのですが、「いつか私もお空に帰るから、その時は、抱っこして、ずっと一緒に過ごそうね」と言っている方がいて、今はつらいですが、私もその日を待とうと思いました。

    聞いてくださってありがとうございました。

    • 6月9日
ミニオン

とても辛いですね😭💦💦
私も流産経験があるのでお気持ちとてもわかります、、、
私も健診の日をずらしていたなら後悔すると思いますが、もし痛みがあって病院にいってたとしても、「安静にしている」くらいしかできる事は無いので、きっと結果は変わらなかったんじゃないでしょうか?😭💦
辛いですがどうか自分を責めず、お身体大切になさってください✨!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありかとうございます。
    同じ経験をされた方のコメント、心に沁みます。

    確かに、安静にしているくらいしかできなかったでしょうね。
    今日改めてエコーを見た時、首の後ろのむくみを指摘されました。
    原因は決してわからないし言い切れないけど、染色体異常じゃないかと推測はしている、と先生が仰ったので、結果は変わらなかったのかもしれません。

    今はつらいですが、もう使うことのない母子手帳とエコー写真は大切に仕舞って、時間が癒してくれるのを待ちたいと思います。

    聞いてくださってありがとうございました。

    • 6月9日