
さっき義母がきました。二ヶ月の息子をテーブルの上に脇の下で支えてる…
さっき義母がきました。
二ヶ月の息子をテーブルの上に脇の下で支えてるだけで普通に座らせてました。
首の腰もすわってないので
体は猫背のようにくにゃっとなって、首なんてぐわんぐわんしてました。
旦那に言ってもらおうと旦那を見ると
興味なさそうな顔でボケーっと息子と義母をみてました。
私が注意しようとしたときに、
義母が「まだ首すわってないの??笑早くすわりなさいよー笑」
って言って息子を下に寝かせました。
子育てしてきた人とは思えませんし、これも世代のギャップなんですか??
- つついん(8歳, 10歳)
コメント

hhh
信じられない。
2ヶ月で首が座ってる子なんて
みたことないですが(;・∀・)
わたしも抱き抱える時は
わきの下と後ろ首を一緒にささえて
縦抱きで抱えることはありますが
脇だけはこわくてしないですね💦

ふうくんmama
うちもよくしてましたよ(›´-`‹ )
長男坊は光を追って一生懸命に首を動かしてた記憶があります!
下の子達もそうやってよく喋りかけたりしてました((∩´︶`∩))
ずっと寝んねしてる状態たげじゃなくてたまには短時間脇を支えてすわらせてあげてもいいんじゃないかなって私は思ってます!
赤ちゃんもぼんやり見えていると思うのでいい刺激になるんじゃないでしょうか( ¨̮ )
でも!義母の発言はイラってはしますけど(笑)
そのうち首は座るんじゃいって思ってしまいます( ´ཫ`)
-
ふうくんmama
すみません、訂正です!
脇と同時に首も支えて座らせてあげてもいいと思います!です!- 2月1日
-
つついん
私達が座るみたいな感じでドシンとやられ
脇で支えるのもやり方ってあるじゃないですか😭
それが全くできてなくてしかもぐわんぐわんしてるのに笑ってる……
頭痛いおかしいのかな?って思いました笑- 2月1日

退会ユーザー
はあ…ほんと義母にはウンザリですよね。私も本当にこの人こども育てたのか?と思うことばかりです。
私も三ヶ月でくびがすわったか、すわらないかのくらいのときに首の支えの手もなく、両手だけ引っ張ってお座りさせようとしていたので、びっくりしちゃいました。腕抜けちゃうと思ったくらい勢い良くやってたのであり得ないと思ってしまいました。
挙句の果てには五ヶ月で離乳食はじめたら、うちのこどものときは離乳食なんてあげなかった!と言われました(笑)よく旦那は育ったなど思いましたね。
今は息子の命の危険をかんじるので、なるべくさわらせてません。
-
つついん
凄くわかります!!
自分の子供じゃないのに、なんであんたのやり方で触られなきゃいけないの?
って思います笑- 2月1日
つついん
息子も嫌がってたので余計イライラしました……
困った顔してるのー笑
とか言ってたけど、あれ苦しんでる顔だろって思いました
これは根に持つ経験だなって思ってます笑