
受精卵の凍結保存は3年は保険適用だと思っていました。2022年の5月に凍…
受精卵の凍結保存は3年は保険適用だと思っていました。
2022年の5月に凍結→移植して、現在妊娠中で不妊治療はお休み中です。
1年経ったので、更新のお知らせが届いたのですが、料金を見ると保険適用になっていないではないか🤯38500円也。
病院に確認したら、お休み期間中は保険適用外ですと。
どこの病院もお休み中は保険適用外なのでしょうか??
ネットで調べてみてはみたものの、3年は保険適用という情報しか出て来ず(力不足かも)同じような方いらっしゃいますか??
- 11/24🔰(妊娠31週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も妊娠して、不妊治療先を卒業してその後の更新は自費の料金になると説明されました。
そして残念ながら流産してしまい、移植からまたスタートのため不妊治療先に連絡したところ、また病院に通うのであれば更新の料金は保険適用になるとのことでした。
現時点で病院に通っているかどうかだと思います。

ポムポムプリン
私の通っていたところも、治療お休み中(妊娠中)は自費での更新と言われました💦
-
11/24🔰
やはり自費なんですね。。💦
保険適用になったと思ってたので予想外でした😅
ご返信ありがとうございました😊- 6月9日
11/24🔰
通っている通っていないに限らず保険適用なのかと思っていたので、、もしかしたら説明されていたのかもですね😅
ご回答ありがとうございました😊