
臨月に海外出張する夫に不安を感じています。夫は仕事の理由を説明しますが、妊娠中のリスクを理解してほしいです。過去の孤独な産後を避けたいのですが、夫の理解が得られず困っています。どうすれば理解を深められるでしょうか。
臨月に海外出張に行くという夫について。
仕事なので仕方ないと思う反面、臨月に海外出張ってどういうこと?と不思議でしかありませんでした。
流石にそれは理解に苦しむ。と夫に伝えると、大きい契約で今行かなければ産後に行く事になると、仕事の正当性を訴えられました。
理由は理解できるのですが、私としてはもっと臨月に何が起こるかとか理解してて欲しかったなと…何も起きないと思いすぎてて、2人目出産なのにまだこのレベルなのかとゲンナリしてしまいました。
臨月はもういつ生まれるかわからないんだよと伝えても、妊娠中は何時だって生まれる可能性があるじゃないかと言われてしまい、会話にならんと諦めました。先行きが不安でしかないです。
出張については行く方向になると思うのですが…普段特に大きな不満を感じず過ごせていた分、今後がとても不安です。子供には関心の高い人なのですが、妊娠にはあまり関心が高くないのかなと感じます。(体をいたわってはくれます。)
1人目の産後は本当に孤独で、夫に全く理解してもらえず辛かったことを覚えていて、どうしてもそれを避けたいです。最近の様子を見ていたら今回は大丈夫そうかなと思ってたのですが、全然大丈夫じゃなさそうです。
どうしたら理解が生まれるのでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
え、、。旦那さんもですが、会社もどうなってるの?って思っちゃいました😭
臨月なんて1番いて欲しいですよね💦
妊娠中は何時だって生まれる可能性があるとか、そういう話じゃないですよね😮💨
しかも、2人目ですか??
上の子みながら、出産てすごい大変ですよね😭

June🌷
子供に関心が高いのなら、、
臨月でリアルにお産になったら、上の子はどうするのですか?
連れていけないよね?旦那さんが見る予定ではないのですか?上の子のためにも臨月は近くにいてよ。ですかね、、
妊娠中はいつだって、と言いますが、臨月はその可能性がさらに高いんだよ💢って感じですね
理解してなさすぎて、余裕こきすぎてて、こっちはお腹の子と自分と2人の命かけてて、日々不安なのにこの発言はゲンナリしてしまいますね😢
助産師さんにちくって、助産師さんから旦那さんに指導入れてもらえませんか😇
大きい契約の出張、それ、旦那さんが行かなきゃダメなんですかね。
最悪、産後。できれば出張中、実母にお手伝いに来てもらうなり調整ができてから行ってきてほしいです。
臨月、出産まで、、万が一のことがあったら旦那さん、、後悔しても遅いんだよ、って思いますけどね、、

ままりも
うちもそうです😅
つわりだろうがなんだろうが海外出張行ってます。
私も妊娠後期なのですが、この間も出張の話があがっていました。
何かあったら上の子のお世話含め困るから日本にいて欲しいと話したんですが、まぁ、わかってないんだろうなと😥
私も、上の子の時に産後の出張が多く孤独を感じてとても辛かったので気持ちわかります😥
こちらの気持ちももちろんわかって欲しいし、サポートしてほしいけど、仕事の正論を並べられるとなんとも言えなくなりますよね💦
コメント