※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

個人事業主とパートで働いており、雇用から業務委託に変わる話があります。その影響や意味がわからず、検討中です。

現在個人事業主とパートで働いてるのですが、個人事業主の方はおよそ130万円弱の収入です。
パートの方はこのままいけば年収180弱くらいなのですが、なぜかさきほど会社から雇用から業務委託にする?という話がありました💦

それってどういう意味でしょうか。雇用から業務委託だと弱い立場になりますか?

検討するといって時間もらったのですがよくわからなくて💦

コメント

ままり

業務委託も個人事業主と同じで自分で確定申告する感じじゃないですかね??
職種によるのでなんとも言えないですが、特に弱くはないと思いますけど…🤔
雇用だと会社が雇用保険かけてくれますよね😄

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    • 6月8日
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

業務委託だと従業員では無くなるので、福利厚生が全く無くなります。
雇用保険や社会保険はもちろん、有給、慶長見舞金や休暇も何も無しです。
年末調整もしてくれなくなります。

また、約束された給与は貰えません。仕事が無ければ給料ゼロになります。
会社からしたら雇用ではないため、給料ではなくただの外注費ですから、仕事が無ければ支払わなくて良いというのは当然ですね💡

業務委託にはそういったリスクがあります。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!やはりそうですよね💦
    実は業績悪化でという話があって、それでこの話をされてなんか怪しいなと思い質問したんですが。
    仕事ないから回さないって感じできられそうですね。それなら雇用のままでお願いしたほうがいいですね!

    • 6月8日