![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児の体重増加について相談です。授乳に関して悩んでおり、子どもによって差があることに驚いています。様子は元気で問題ないが、もっと飲ませるべきか迷っています。同じ経験の方いますか?
生後7日の新生児
退院の際体重があまり増えていない事を指摘され
昨日も測定しに受診
1日17gしか増えていないので
きっちり3時間毎に起こして授乳と言われました
ずっと寝ている子で起こすのも必死です
直母だと数分で疲れて寝てしまうので搾乳→哺乳瓶で
飲ませ、夜間はミルクにしていますが
30〜40ccしか飲まないで寝てしまうことが多いです
上の子はよく飲んで1日45g増えていたので
差が凄くてその子によってこんなに違うんだなと感じています!
また数日後測定に来てと言われていますが、
頑張っても沢山飲まないし
増えないのはしょうがないよな〜
一応おしっこウンチちゃんと出て元気に泣いてるしな〜
と私自身あまり気にしていないのですが
どうにかしてもっと飲ませるべきでしょうか?
同じ感じだったよという方いますか?
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じでした😊
うちも上の子はむくむく大きくなりましたが下の子は全然😅
今まもなく1歳ですが、3ヶ月の時6kgになり、いまだに6.8kgしかありません!笑
毎月検診に通って色々検査も受けましたが異常はないし元気なので個性だねってなりました😂
まだ小さいので頑張って飲ませた方がいいとは思いますが気持ちが参ってしまうのでそのような気持ちで元気だから大丈夫だ〜くらいで良いと思います🥹
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
過去の質問にすいません!
生後8日になる娘が同じような感じで全然起きません。。日中はずっと寝てて、夜も2〜3時間くらい起きてるんですがそれ以外はずっと寝ています。退院時に1日8gしか増えていなかったので、1日8回必ず起こしてミルクを足してます!というか、寝てる口に突っ込んでます😂
直母は寝ていて絶対無理なので、手で搾乳して哺乳瓶に入れて飲ませています(母乳量少ないのでほぼ意味ないものですが😅)
うんちもおしっこも出るし、泣くときは元気なので心配してないのですが、その後どうですか?
うちも上の子は体重なんて全然心配ないくらいグングン成長したし、母乳もミルクもよく飲んでくれたので、、、
-
ママリ
2週間検診になる前には1日50g増えて、別人のようにグビグビ飲むようになりました!!
起こすの必死だったのが
お腹が空くとこれま別人のようにギャン泣きです😂- 6月28日
-
きなこ
わーよかったです🥹❤️🔥
母乳はどうなりましたか?頻回授乳しようにも起きず、直母しようにも起きず、なんかもう拘りもないし搾乳しつつ完ミにしようかななんて思ってます🤔
別人、、、あの時の心配は一体どこへ😅でもよかったです!!- 6月28日
-
ママリ
ずっと搾乳したのをあげていましたが、自力で起きるようになってからは直母であげています!
でも毎回片方少し飲んだら寝てしまうのでそんなに母乳が生産されず、今は混合です!
私も、直母で少ししか飲まず腹持ちが悪いなら、ミルクを一気に飲んで機嫌良くしてくれるならそのうち完ミでもいいかなと思っています🥹- 6月28日
ママリ
そうだったんですね!!
毎月検診行かれていたんですね😌
我が子も個性かな〜と思っています😂
産後神経質になると良くなさそうですもんね😵
出来る事だけの事は頑張って考えすぎないようにします!
ありがとうございました✨
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん