※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近体が重く、気分が落ち込んでいます。1歳の息子は神経系の障害を持ち、体の発達が遅れています。息子の成長過程で心配なことがあり、食事や睡眠にも悩みがあります。夫は協力的ですが、育児や仕事で疲れが溜まっています。元気を取り戻す方法についてアドバイスを求めています。

ここのところ体が重く、気分もずっと落ち込んでいます。
もうすぐ1歳になる息子を育てています。神経系の障害を持っている関係もあり、体の発達がゆっくりです。生活する分にはとくに問題なく、体の発達以外の成長は今のところ普通だと思います。

息子が起きてる間は動き回る時間が多く基本近くで見守っていることと、息子の成長過程で気になることなどが落ち込みの原因かなと思っています💦
下記のようなことです

・今は仕方のないことだと分かっていますが、あちこちにつかまり立ちして伝い歩き、バランスを崩し倒れます。おすわりが出来ないのでおしりから付くこともできず、倒れて頭を打ちます。ヘルメットはしてますが緩和程度かな、と思い基本的には近くについてます。ハイハイはします。おすわりだけが出来ません。

・離乳食が進んでいる感じがありません。かじったものが口に残る食感を嫌がります。基本的にみじん切りしか受け付けてくれないので、ずっとスプーンで食べさせています。一部のくだものやお菓子はつかみ食べできるので、おそらく食感が嫌なのかと思います。野菜やパンはつかんで食べません。みじん切りするとなんでも食べます。
・お水、麦茶をあまり飲んでくれないので、水分補給のため3食に粉ミルクをつけてしまいます。ミルク卒業できるのか不安です。

・お昼寝が長く出来ないので一息つける時間はあまりありません。

体力的、精神的に色んな疲れがあって今の体の状態になってると思います。私自身の自病も治療中で…
旦那は仕事が忙しいですが協力的で優しい人です。ただ平日は基本ワンオペ育児、土曜日は私が仕事へ出掛けているのであまり体力回復してる感じはありません😅

質問でなく、半分吐き出しのような感じですみません💦
疲れてて気持ちが落ち込む時、みなさんどういうことで元気出しますか??趣味や好きなことも最近疲れてて楽しめてません。長文読んでいただきありがとうございます😊

コメント

mimo

うちは障害はいまのとこないので違うかもですが

まだ11ヶ月なのですぐバランスくずして
あちこちぶつけるし
上の子とおなじことしたがるから危ないし見守りは必須です。

つかみ食べもしません。
(上の子もしなかったけどそのうち一人で食べる)
うちも水分は母乳のみです😢😢
来月から保育園なのに大丈夫なんか??
って感じですが、。

しんどいですよね😮‍💨😮‍💨
私はいつ休めるんか、、
って毎日思います。
今はおわりがみえてるし
二人目歳はなしたし余計かわいいけど
一人目の時とか本当絶望的でした。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長文なのに読んでいただいてコメントありがとうございます🙇‍♀️💦

    たしかに2人お子さんいらっしゃるともっとアクティブになりそうですね💦
    同じように水分母乳のみで飲ませていらっしゃるんですね!少し安心しました。
    ゆっくり休めるタイミングがなさすぎて、体も心も余裕がなくなってきますよね😭

    大変ですがお互い頑張りましょうね!
    コメントありがとうございます!

    • 6月8日