※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

30代前半の元美容師が、看護師に転職しようと悩んでいます。家族のサポートがある中での新しい生活に不安があり、他の転職案も求めています。

ご気分悪くされたらごめんなさい。(否定はしていないです。あくまで私たち夫婦の考えです。)
ただずっと仕事どうするか悩んでいますのでお話し聞いて頂けると幸いです。


4人家族です。
30代前半です。
元美容師で、約2年前に退社しています。
そして再来月には隣の県に引っ越します。

主人には、私が美容院のお店出す事は、検討していないので定年まで見たらディーラーとかになるしかない。転職してもいいと思う。看護師はどう?
みたいな流れで自分もなりたいわけじゃない、血が怖いタイプのですが、今年と来年受験し、受かれば2、3年看護学校に通い、看護師なろうと思っています。理由は定年まで仕事ができる、資格とれば病棟以外のお仕事できる、収入の安泰、家族の誰かが看護師だと安心などです。

ただ、私がこんな気持ちですし正直引越しして、学校がもし受かり、学校生活し、勉強、課題、宿題しながら育児家事をし、ハードな生活送れるのか不安と好きでない仕事をできるのかの不安があります。(子供の迎えやお世話は義理の両親にほとんどお願いする形です)

第三者から見たご意見お願いします、
あと他にいい転職があれば教えて頂けませんか?

美容師は2年のブランクとお店を出したい希望がないので長く続けられないので無しの頭でいます、、

コメント

はじめてのママリ🔰

定年まで働けて安定した職という意味ではいいとは思いますが乗り気じゃない仕事を果たして定年まで続けていけるのかというところですよね🥺

私はアパレルしてて、今専業主婦ですがもし復職するとしてもアパレルはせず、販売系の仕事でパートしようかな〜とゆるく考えてます!
接客は好きなので☺️

二馬力でバリバリ稼ぐなら看護師いいと思いますが、ご主人の収入にちょこっとプラスするだけぐらいの働き方でもいいならパートで、例えばショッピングモールや百貨店内の物販(雑貨屋や贈答品の菓子店など)もいいかなーと思いますが🤔
美容師さんも接客はされてたでしょうし、接客の基本や、聞き取り、提案スキルはお持ちだと思うので接客業にならすぐ受かるでしょうし、職場を年齢や生活スタイルにあわせて転々とすれば定年までもべつに働けるかなーとか🤔

はじめてのママリ🔰

看護師と保健師の資格を持っています。
社会人でお子さん小さいうちに看護師資格とる方結構います。特にシングルになった方が多いですね。
ただ甘い仕事ではないのでかなり大変です。社会人でせっかく看護師とっても結局辞めて違う仕事をしている方もいます。
子ども2人だとかなりハードではあると思います。

血が怖いタイプだと人に針刺したり、それ以上にグロいもの見れますかね?

私は16年看護師してましたが、看護師続けるのだんだんしんどくて今保健師しています。
看護師も色々職はありますが
やはり急性期で経験つんでないとなかなか雇ってくれないところもあるので、ある程度の期間は食いしばって働く必要あると思います。

ただ給料の安定や職がないということはないので、資格をとってある程度経験積めば良い資格だと思います。

遥か

上の方と同意見です。
本当に甘い仕事ではありません。そして病院勤めしてないと、違う場所ではいざとなると役に立ちません。
私も血は苦手です。
でも看護師は出来ました。
そこは大丈夫として、それ以外に色々な問題があると思いました。

怪獣のママ

看護師です。
確かに看護師は定年しても働けるしいろんな働き方もできていいと思います。
否定ではなく一個人の意見としてですが、なりたいわけでもなくって気持ちがあるなら、生半可な気持ちで学校に受かったとしても、実習期間はほんとに寝れないし、お子さんいながらだとかなりキツイと思います。
受かっていざ働いたらやっぱ違ったってなっても勿体無いなって思うし…。

美容師されてたのなら、接客とかどうでしょう?

みり

ほんとになりたくて入った人でも精神的に追い詰められて学校からいなくなったり、就職してからも鬱とかになってしまう人が多い職業(患者さんは基本的にクレームなども看護師にぶつけてくる為)なので、なりたくないならオススメはしませんね😅

あと、血だけでなくて嘔吐とか下痢とか尿とか体液とかそういう系統の観察や処理したりするのも大切な仕事ですがそこらへんについては抵抗ないですか?

あと、資格取れば夜勤のない職場にいけるっていうのはほとんどないです!総合病院の透析室にいて夜勤なく新卒さんも入職してますが希望どおりにはならないし、血液がぐるぐる回ってて看護師でも気持ち悪くなる人がいます😂看護師は異動があるので、いつ病棟配属になってもおかしくないです

病棟の仕事してないと老人ホームとかにクリニックとかに行きたくても働けないですよ

ママリ

うーん、看護師さほどコスパいい職業ではないと思います。
どこも看護師不足なので、経験なくても働けると思うかもしれませんが、病棟以外は大抵看護師が少人数なので知識経験不足なのに指導もろくに受けられず、責任だけ背負うのは辛いことでしょう。
あと、協会費や研修などで地味に出ていくお金も多いです😭やりたいと思っているわけでないなら、他にもっと選択肢があるのでは。現役看護師としての一意見です。

はじめてのママリ🔰

看護師でした(今は看護師として働いていません)
医師の夫が継いだ法人の理事をしています。

正直厳しい道だと思います😊
社会人で看護師になる人は増えてますが、現役の高校生上がりの学生と、家事育児のあるお母さん、そもそもが学業に専念できる度合いが違います。
血が怖い…とのことですが、学生の間は成人看護学で手術前後の看護について学ぶはずですしそこで耐えられなければ学費勿体無いです。
その実習は2年目か3年目で行われると思います。
1年目の解剖学の授業で検体見学があるかもしれません。
(医学部の学生がご検体を解剖した後なので血抜きされてホルマリン漬けですが経験しました)
これは学校によりますがこの授業で学びが深まった人もいればリタイアした人もいます。

看護師は資格取れば終わり、ではないです。
どの領域でも生涯勉強を続けてアップデートが必要ですし
学生時代も社会人として、特に新人時代は激務です。

失礼ながら社会人から転職した新人看護師で日勤常勤のみ、となると働き先が限られてくる気がします。

今30代ですと美容系への転職はかなり厳しくなる(30歳以下の募集という条件があったりします)し、
うちの法人のクリニックは新人の採用しません。
最低限の知識と経験が欲しいので募集要項には臨床5年以上の経験を有することを希望する旨を記載してます。
そうなるとたいてい総合病院の病棟配属になる印象です。
入れ替わりの激しい場所だと自分より年下の先輩看護師からの指導で、年下に見下されてる気分になる!という人を見てきましたがその点も大丈夫ですか?
相手は見下してはなくても受け取り手がそう感じているなぁ、という場面を何回か経験しました。

美容師さんはお店を出したい希望が無ければ続けられないようなお仕事なんですか?
せっかくのライセンスなので雇われで美容師さんでも良いと思いましたし、アイリストとか方向転換すればいいのでは?とも思いました。

やりたくもない、覚悟もないなら看護師はオススメできません。

deleted user

それらの理由で出来るような甘い仕事じゃないと思います。

定年まで働けて収入の安泰なら他にもありますし、
資格取るにしても独学でいけるもので良いんじゃないでしょうか?
看護学校通って実習して一人前になれるまで、今からやるにはお金も体力もコスパ悪いと思います。
もちろんおばさんで看護学校入る人も一定数いますけど。

はじめてのママリ🔰

やってみないことにはわからないですが、基本的には自分の気持ち次第だと思います。
自分自身、起業しています。
子どもが5歳の頃で、起業してからすぐ下の子も授かりました。思い返せば、忙しかったですが、自分が心からしたい!と思ったことだったので、しんどいな、と感じても乗り越えられたのだと思います。

そのあと、会社も落ち着き自分の学びのために学校に通うことも考えた時期がありましたが、やめました。
そこまで夢中になれなかったからです。


なので、自分がしたいと思えるか?はとても大切なことかと。それが見つかるまで、私は4年かかりました。
そんなにすぐに見つかるものでもないので、自分の向き不向きと探すとこから始められた方が、後悔はないかなと思います。

ゆか

私は看護師ではなく、臨床検査技師という医療職です。
いまはアラフォーですが、総合病院でずっと勤務していて、出産してからクリニック勤務です。

病棟や外来、クリニックでもいろいろな看護師を見ていますが、私には無理だなぁ…と思うくらい大変だと思います。
高収入で勤務先に困らないとよく言われますが、それに見合う責任や仕事量じゃないです💧
病棟勤務していないと経験積めないですし、経験の少ない人はクリニックで働けないです💧
国家試験の合格率は高いですが、そこから勉強と経験積む必要がありますよ💦
看護師だと安心、というのも資格を持てばいいわけじゃなく経験を積んだ看護師じゃないと安心じゃないですよね、受け持つ科にもよりますし…

本当にやりたいと思う信念がないと続かないと思います。
患者や医者からの扱いもひどいこともありますしね…
本当にやりたい!と思うならハードな生活でも頑張れると思います☺️

個人的には検査技師お勧めですが、都内や都心部じゃないと求人は多くないかもですね…
検査技師でも経験積まないと、クリニックでは恐くて働けないですが…相談する相手がほぼいないですしね😅

ままり

皆さんおっしゃっているように、無事看護学生時代(主に実習)を乗り切ったとしてもその後少なくとも3年以上は自立するためにかかりますしキツい日々が続くと思います。病棟勤務は必須かと、、、💦
血が怖い、とかは意外と平気だと思います。そんな物よりもっともっと怖い仕事です。命に関わる責任のある仕事です💦

せっかく美容師の国家資格を持っているので、アイリストやネイリスト、または結婚式場とか写真スタジオ、レンタル着物店とかでも働けそうですけど美容師を活かした仕事は考えておられないですか?😌

  • ままり

    ままり

    40,50代から看護学生になった人もたくさん知っているのでやる気さえあれば年齢は関係無いと思います😌

    • 6月8日
のぞみん

私は両親のすすめで看護師になりましたが自分でなりたいという意志で看護学校に入学したわけじゃないので何度も辞めたくなりました

私の両親は資格職だし一生独身でも生活に困らないという理由ですすめてました

他の方も言われるとおり座学とテストだけでなく実習が始まれば課題やレポート毎日提出で睡眠不足になり、厳しい先生や指導者さんもいて精神的に辛くなったりします

病院以外も就職先ありますが病棟での臨床経験が基礎となるので最低3年以上は経験したほうがよいです

私は手術室勤務もしたので血液以外の臓器や骨までグロいもの見てます

今はクリニック勤務ですが人数少ない(2人だけ)で即戦力を求められます

せっかく美容師の資格があるなら
出張美容師どうですか?
デイサービス勤務の時に定期的に来てくれた美容師さんいました

はじめてのママリ



コメント頂きありがとうございます😭
皆さんのご意見で、考え直すことにしました。
やはり甘くみすぎていた部分もありました。
金銭面より、命を預かるという面、長く続けられなさそう、曖昧な気持ちでなってはいけないと強く感じました。あと精神面もどちらかというと強くないので、、
勧められるがままでした。
看護師さんから貴重なこと色々教えて頂き、ありがとうございました😭




ただ定年まである程度の額で働きたいと思っているのですが転職するならこれがいいのでは?などもしあれば参考にしたいので改めてコメント頂けないでしょうか?🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

「ある程度の額」がわかりませんし、最初の質問からずれてるので改めて質問立て直すといいと思います!

希望の手取り、年収など
お持ちの資格
どんな働き方ができるのか
(フルタイム、パート、正社員…など)

はじめてのママリ🔰

そもそも乗り気ではないなら私は他を考えます…

私は看護師14年目くらいですが、好きじゃないならかなりしんどいかもしれないです。
メンタルかなりやられます。
ですが私はやりたい仕事だったので厳しくて辛くても頑張れました。
今は仕事が楽しすぎますが、私が病棟勤務で夜勤したい人なので家族を犠牲にしてしまっているところがあり、子どもも最近辛そうなので夜勤減らすようにしました。

あと、血が怖いとの事ですが、私は仕事していて血より怖いものはたくさん見ないといけないので覚悟はいります。

それでも30歳過ぎてから看護師になった人は周りに沢山います。できない事はないですが、ある程度の覚悟は必要だと思います。

deleted user

否定とかじゃないですが…病院やクリニック勤務で、ナースを見ていますが中途半端な気持ちでなれるものではないと思います。私なら、迷ってるならやらないです。


すでに美容師という立派な技術があるじゃないですか😌ブランクは2年とありますが、身体が覚えてる部分もあるかと思います(私も技術屋ですが10年ぶりにやった仕事、身体が覚えていました😅)。


お店出したくない理由は何かあるんでか?やりようだと思います😊

はじめてのママリ🔰

せっかく美容師免許とか持ってるならそれを活かしたお仕事はないのでしょうか?
なんなら、いずれは
美容院ではなく床屋系に行くとか
あとは結婚式場のヘアメイク(個人でやってる人もいる)とか、お店を出すのがゴールではなく、その資格を活かすのものになった方がいいのでは?と思いました!
専門学校の先生とかもありですし、介護施設での訪問美容師とかもありますよね🥺?

看護師になりたいわけじゃないなら
生半可な気持ちなら折れるかなと思います💦

いち

美容師です! 
ブランクもありましたし、他の仕事も転々としたり、たまに手伝ったり、いろんな働き方してきました! 

20代前半で休職中にワーホリ行ったり留学したりフラフラしてる時に親に看護師になれと言われたことがあって、30歳結婚前に看護学校いっとけばよかったな、と思ったこともあります🥺 
結局何の縁か、理容室経営してる旦那と結婚しました! 
ただ私は手伝いもせず、事務もせず、完全に別の仕事などをしてます✨ 

定年まで働けるという部類であればほぼ全ての業種じゃ無いですか??美容師なんか定年ないし自分次第で売り上げてそこらのサラリーマンよりいい暮らしだってできますよ🥺 
 
いくら収入が欲しいのか 
パートなのか 
転職は一度きりなのか 
子供の性格上家を空けれるのか 
夜勤はありなのか 
保険は 
在宅か 

など色々条件があるので看護師オンリーで考えなくても良いかと😊 
美容師資格あれば、ヘアメイク、ブライダル、着付け、ネイル、エステ、専門学校の先生、マツエク、訪問などもあります✨ 
1000円カットやカラー専門もどの店舗行ってもシステム同じで変な話客層が低レベル💦なので、ブランクあっても正直誰でも出来て給料は高いです!特にカラー専門は昔のような何%で、、とかの計算なく、このカラーにはこの薬液どん!でおわり。
あとは、訪問と病院の美容室も丸刈りにする率高くてしっかり料金取れるので悪くないです。 

ママリ

看護師です。
確かに就職先は沢山ありますし、
正社員になるのも難しくないです。
しかしそこまでいくのには茨の道を通らなくてはなりません。

まずは看護学校です。私自身わりとガリ勉タイプだったので座学なら大丈夫かと思ってナメてましたが、
毎日課題やテストで自由な時間も少なくて苦労しました。
医学の勉強はけっこう難しいのでテスト勉強も寝ずにやってました😅
あとは何かとグループワークとか多く私は苦手でした…

そして実習です。実習になったら勉強に記録に実技の練習に本当に忙しいです。
移動やお風呂の時間も惜しいほどで毎日殆ど寝ずにやってました。
それが一年。

最後に国家試験。これは実習が終わってから数ヶ月間1日10時間以上勉強してました😅
合格率高めで出てるのは皆必死で勉強しているからです。


これらを子育てしながらこなすのはかなり大変だと思います。子育ての大変さを知った今学校入り直せと言われたら、正直無理ですね…


そして転職時は病棟経験3年以上と言われることが多いですから、
晴れて看護師がとれてもそこからまたハードな生活をしばらく続ける必要があります。
病棟は心身ともにとてもハードです。


ただママさんで入られてる方はやはりそれらを踏まえ
覚悟してきているので
物凄くハードそうでしたが
同級生で3人ほど卒業されましたよ。


もし看護の道に進まれるなら
学校選びとても大切です!!
最近になって報道みかけるようになってきましたが、
パワハラが横行している世界なのでお気をつけ下さい。
教員に気に入られず何かと理由をつけて退学に追い込まれる…この業界では珍しくない話です。

  • ママリ

    ママリ

    看護師は最初こそ給料高めですが、伸びしろはあまりないです。

    公立とかちゃんとした母体の病院で勤続したら昇給してそれなりと思いますが、
    50代でも20万円台普通にあります。


    私も質問者様は既に立派な美容師さんという資格をお持ちですので、そちらを活かして
    アイリストだったり、
    プラスで資格をとられてネイリストだったりはいかがでしょうか?

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

宅建の資格はどうですか?

おブス😁

もし、転職を急いでない、病院で看護助手のパートとかしてみたらどうですか?
資格なしで働ける所もあると思います!
私は、以前してましたよ、資格なしで、病院の看護助手👌
看護学校行って、やっぱり辞めるってなるとお金勿体ないですし、まずは身近で看護師すんの仕事をきちんと見て、実際聞いてから看護学校行ってもいい気もします🤔

はじめてのママリ🔰

私も美容系の仕事していました〜。
美容師資格があるなら、マツエクなんかはどうですか?
美容師よりはコスパいいですよ!
あとは、スタジオや結婚式場のヘアメイクも募集していますよね。

はじめてのママリ🔰

教師はどうでしょうか?
通信制大学で資格が取れるし、公務員なので給料は良いと思います。激務だと思いますが、教師の働き方改革も取り上げられ始めているので、よくなることを期待して🙏人手不足で試験も受かりやすいみたいですし。激務なのでそこがクリアできれば…給与、定年まで働ける、と条件に当てはまるかなと思いました。

⭐︎

保育士も、勉強すれば取れます〜!
一意見でした
給料は、場所によったら高いです😆笑

モンブラン

元看護学生です。
(元というのは中退してます)
子どもの頃から血は全然平気、人の吐瀉物や排泄物も嫌ですけど片付けられるタイプです。
私の学生の頃のこと考えるとお子さん小さいのに看護学校に通うのって相当過酷では?と思います。
課題もたくさん出ますよ。
勉強が得意ならば良いかもしれませんが暗記することもたくさんありますし、実技は残って練習しないとテストに落ちるので学校の時間で帰れないことと多かったです。
実習中は一日数時間しか寝れないのが一週間続いたこともありました。
私、いわゆるブラック企業で午前様まで働き、朝5時に出社してた時期ありますが、「課題がない分看護学校よりはしんどくないかな」が正直な感想でした。
お子さんの世話は義両親ということですが、理解はされてますか? 今も普段見てますか?
見るのが旦那さんでないというのが少しひっかかるのです。
旦那さんから提案したのに協力が得られないのであれば、課題やテスト勉強はどうこなすのか?最終的に国家試験もありますし…。
私も今仕事が忙しくかなり実家に頼ってますが、親は孫育てに疲れ果ててしまっています。
もともとたまには預かっていてもらっていたにも関わらずです。
週に一度二時間程度預けてるだけでも夜遅くなるためしんどいそうです。

看護学生にはお子さんがいる方もいましたが、もっとお子さんが大きくて娘さんが夕飯を作り、片付けや塾の送迎などはご主人がやられていました。

仕事としては立派ですし、安定してると思います。
祖母が看護師でしたが、80まで働けました。
最後は資格がある人がいればいいという、高齢者施設に一日数時間働きに行っていて、現場より楽だと言っていました。
転職も強かったと思います。
はじめてのママリさんがやりたいのであれば応援したいですが、どうでしょうか?
人体解剖の見学や注射の練習(学生同士で刺します)もありますが、大丈夫ですか?

はじめてのママリ🔰

絶対出来ないとは言いませんが、正直その程度の気持ちでできるほど看護師はあまくないと思います
学校通うのがそもそも大変ですし、そのあと国試、看護師としてのスキルアップを目指すならたくさんの経験と研修を受けなければなりません
それに、看護師になるまでにお金もかかりますし最初の何年かは収入なんてたかが知れてます
安定してくるのは10年過ぎてからでしょうね
それでも看護師になりたい強い気持ちがあれば大丈夫ですが……

はじめてのママリ🔰

知り合いや親戚に看護師います。
夜勤とか普通にあるし、生活リズム崩れますし、体力もないとやっていけないと思います。
大きい病院だと部署異動?とかもあり、聞いてたら大変そうでした🥹

deleted user

他の方もおっしゃるようにまず、看護学校に通って勉強して資格とることが難しいのでは?実習もあるし日々のレポートもだし、血が無理なら無理だと思う…
もし本当にしたいなら看護学校でどんなことするとか通ってる人の声を調べてみてもいいかも。

人に言われたからでなく、自分なら何の仕事なら長く勤めれるか?正社員がいいのかパートでもいいのかとにかくどうしたいのかがあまりわかりません…

お子さん好きなら保育士の資格もどうでしょうか?
とにかく自分が苦手な事は続かないと思います。
これなら出来そうってことを探した方がいいかもしれません。

いろまま

看護師10年目です。
学士編入(大卒後の人が入学、教養科目取れているため2年で卒業)のある看護大学を卒業しました。
私は4年制の学部生側、また看護師になってからは実習担当として学士編入の方々を見てきましたが、2年で勉強するって相当しんどいです。朝から晩まで授業や演習、実習です。
お子さんいるなら尚更ですが、ご家族がとーっても協力的ならいけるかも😅
でも、あまり興味がないならお勧めしません…どこ行っても血は見ることになると思いますし、ある程度看護が好きか興味がないとやはりメンタル的に続きませんね🥲

なので、保育士や看護助手、あとは直接やインスタとかでオンライン授業とかもできるベビーマッサージ講師とか…
どのくらい稼げるかわかりませんが、そういう職種もいいのではないかと思いました。
ベビマ講師を副業でやっている先輩は自分の生活、子供のことも考える余裕ができて楽しい!というようなことを言っていました✨
これも興味があるかどうかですが😅

かん1129

うーん。ご主人に看護師を勧められた感じですかね?
むしろご主人がなったらいかがですかね?
私看護師17年目ですが、男性看護師って重宝されますよ。道のりは厳しいですが割り切って働くにはちょうどいいと思います。
ガッツリ夜勤もできるし。

やる気があまりない人にはキツイかもしれませんね。

ママリ

美容師の国家資格持ってるので、アイリストに転向するのはダメなんですか🥺?

はじめてのママリ🔰

医療事務ではダメなんでしょうか??
看護師は直接的に命を預かる職種で、このようなところで相談する様な意思で務まる職業なのか疑問に思いました🌿

にゃこれん

看護師です。20年近く働き、高齢出産ののちに今は専業主婦です。(いつか復帰するつもり)

たしかにシングルの方などは実家を頼りながら勉強して資格を取得している人もいます。
ただ、並大抵の努力ではなれないし、新卒で病棟以外で働くのは無謀かと思います。

未経験者を雇うところは少ないし、もし無知で患者さんの事故を起こしたら怖くないですか?
私はICUや救命からスタートしたので、余計にですが、看護学校の勉強なんて臨床に比べたら100分の1程度だったなと思うこともありました。

救命で働きたいけど子どもがいるから16時までしか働けません、夜勤できませんという人をパートで一度採用しましたが、救急カートのチェックとか外野の仕事ばかり、給料も月20万円にも足らず、正社員ではないからボーナスなしですぐ辞めていました。

大昔にクリニックで2年ぐらい働いた50代の人が、老人ホームに就職しましたが、使えなくて1年未満でクビになってましたよ。

資格さえ取れれば終わりではないです。

ママリ🔰

美容師と看護師の免許持ってます。2年半美容師をして、看護学校に入り直しました。看護学校にいきながら子育ては正直きついかと思います。看護学校は美容学生と違ってかなり勉強量が多く、実習も多いです。実習は記録が大変なので、私はバイトをしながらしていましたがきつかったです。また3年生の学校に通ってましたが、3年目は5-10月までひたすら実習、
またテスト期間という括りがない学校であったため、実習の期間にもテストがありました。正直寝れない日もありました。今は美容師でもパートだと時給がいいところもありますし、面貸しのところやアシスタント業務の所もあると思うのでそちらの方が新しいことを覚えるにしても少なくて済むのでいいかと思います。
また看護師になるのを悩まれているのであれば、看護助手として病院で勤務してみて看護師の働く姿を見て考えるのもひとつだと思います。看護助手であれば免許はいらないので。

はじめてのママリ🔰

その考えで看護師は無理だと思います。人の生死に関わる仕事を生活の為だけに担う事は簡単にはできません。
その感じなら出来て保育士かな?と思います。
実際ママ友に同じ感じで保育士になった人居ますよ!
でもせっかく美容師免許あるなら私ならマツエクサロン立ち上げるなぁー

はじめてのママり

看護師が、血が苦手でもなれる職種だと思いますし周りにも同じ方はいました😊
前職で、同じように何か資格があると良いかな?長く働けるかな?と30代で学生になり看護師の資格を取った知り合いがいます。
本当、こんな事を言うのが申し訳ないですが、
昔からずっと古い嫌な習慣が多いしメンタルを病む職種だと思います😓💦
よく資格があってずっとどこでも働けると言われますが、実際、辞める人もかなりの数です。なので、看護師になれませんとかは全く思わないですが、

個人的には、来世では看護師を選ばないしもしも自分の子供が看護師を目指したいと言ったらもっと働きやすいのにしなって言います💦

他の方が書いてましたが、ご主人がなるのはありだと思います。男性だといじめがないとかではないですが、男性はまたちょっと違います。

あとは、美容師の資格で脱毛サロンで働いてる方がいますよ^ ^
いまの時代なので、お客さんはとっても増えてました🎵
お子さんがいるシンママさんも脱毛サロンで働いていて、2人とも美容師免許だそうです。
あとは片方の方はまつげパーマもして収入得ているそうです

さくら

看護師です☺️
私は看護師になるつもりもなく、当時の彼氏がバンドマンだったので支えたくてなったという不純な動機です😂
でも看護師は天職と思ってるくらいとっても楽しいです◎
マイナスな意見も多いですが、人が好きだったらできると思います!まず人を許す気持ち、人を愛す気持ちが大事だと思いますよ◎
どの道を考えてもマイナス要素は探れば出てくるし、プラスなことばかりじゃないので、頑張れるなら看護師おすすめです☺️

おと

お子さんを義両親に見てもらいながらなら、学校もいけると思います!でも、もし自分で子ども達をある程度見たいのであれば、保険の営業さんとかどうでしょうか?働くママ大歓迎!2人1組で営業してもらいます!みたいな保険会社さんもあるみたいですし、保険の知識がつけば転職しても使えると思います😊

まりも

私は結婚前エステサロン経営していましたが、マツエクサロンを経営している友人も2人いて、需要は間違いなくあり店舗展開までしています!

その2人とも、いまでは働くママさんです!
自宅サロンや、マンションサロン、あとは、アイリストも募集はあるので良いかとは思いますが、40代50代と年齢が上がり、老眼になると厳しいかもなので、人を育てる側に回らないとですが😅

りんりん🐣

私が転職を考えたときは、
近所にたくさん歯医者があるので、医療事務とか勉強しとけばよかったー!と思いました。
実際に受けたのは地方公務員で、一次の筆記は1ヶ月1日2時間くらい勉強したら余裕でした。
ただ二次の面接で、志望動機が言えず落ちちゃいました😥
どの仕事もそうですが、志望動機を聞かれるので、志高く受け答えできる仕事を受けるのが大事だなと思いました😂笑
美容師さんと言うことなので、美容専門学校の講師の先生や事務なども勝手がわかって良さそうです☺️
完全に畑違いよりも、ちょっとわかる分野のほうが、今までのスキルも活かして活躍できそうです。
事務や講師の仕事は常勤になれれば定年まで働けそうですね。
あとは、写真館のヘアメイクとかも楽しそうです♪

あかねママ

私も一度、学校に通うか考えたことがあります!
看護師になるには相当な覚悟が必要だと思います🥲
きっと、勉強量も凄まじいと思いますし
看護師になった友達はとにかく実習がしんどいと言ってました😭
ママリさんと同じく好きじゃないことを続ける自信がなく断念しました。
今はWebデザインの勉強をしてます!
在宅でできることやフリーランスになることもできそうなので!
オンラインスクールなどもあり楽しくやってます♥️

りか

病院の介護してました
昔の方の話なので今と違って分かりませんが
看護師すごく大変みたいですよ
勉強も寝る時間なんてなくて課題もやらなきゃだしと自分のことだけで精一杯だったみたいです
TikTokでも看護学生のことについてお芝居入れながら投稿してる方もいるので見たら少しはわかるかなと思います。
今は柔軟になってても、質問者さんが書いてある通り安定してる職でもあるので長く働いてる方多いです。
そう言う方からすると昔ながらなのでとても厳しいと思います。
介護士とは言えど同じ食パン人間のため、おばちゃん看護師には厳しく指導されました。
当たり前ですけどね、人の命を預かってますので、、(⌒-⌒; )

血が怖いとのことですが、採血だけではありません
運ばれてくる患者さんの中にはグロい状態の方までいます
入院中の方が急変したら助けるために冷静に確実に処置しなければいけません
そこまで考えてできると思うならやってみてもいいんじゃないかな!と思います

病院だけではなく介護施設でも働けるので
病院ほど忙しい!とはならないでしょうし
給料も場所によりますが確かにいいですもんね、、
あくまで私の働いてたとこは良かったって話ですが、、

勉強といっても1日5時間するくらいじゃたらないんじゃないですかね、、

はじめてのママリ🔰

看護師してます。
学校に受かったとして、勉強はもちろん実技、実習、最後には国家試験がまってます。
やりたくないのに、収入がとか、病院以外で働けるからとか、家族に看護師がいたら安心とか…理由だけ聞いたら看護師なめてるのかなって思いました。
そんな簡単な仕事じゃないですよ?というか看護師になるまでの道のりが大変です。
もちろん家事、育児しながら看護学校通って看護師になってる人もたくさん知ってます。その人たちも収入とか仕事の安定とか考えた結果、看護師を選んだのかもしれないです。
定年まで働くつもりなら、もっと真剣に職種考えたらどうですか?お金が欲しいだけなら、株とか勉強してやったらいいじゃないですか。

ママリ

看護師免許もってますが、そんなに甘くないです😂
美容師免許あるならそれを生かすほうがいいと思います。