![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自閉症で早生まれの息子がいます。
運動会は先生と主に行動してました
発表会や行事、おはなし会などは
先生に息子の好きなものをダンボールに貼ってもらってそれを持ったり見ながら先生のおひざに座って参加でした
お誕生日は隣に先生に居てもらい参加でした☺
周りの子と比べると
なぜ。。どうして。。って気持ちになりましたが😭
息子なりに頑張ってるんだろうなと思いながら見守ってました✨✨
![豆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
豆
今小学生の息子が年少さんの頃今の時期はまだ保育園の環境などに慣れず、教室から脱走していましたね!
1人で園庭に出てみたり、廊下に出てみたり、何度途中でお迎えに行ったことか😂
年少さんの頃の運動会と発表会は完全に先生が1人ついて、クラスのしっかりしたお友達たちに手を繋いでもらったり色々なサポートをしてもらいながらなんとか参加できました。
待機時間など、崩れそうな所は私が付き添いしたりして保育園側とは事前に何度も話合って、先生方とのコミュニケーションは大切にしていました。
年少も秋をすぎた頃には先生のお膝の上に座って過ごすこともできるようになりましたが、先生のことをつねってみたり、落ち着きはありませんでした。
コメント