![alu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子の発達に差を感じて心配。同じ経験をした方いますか?
7ヶ月(修正6ヶ月)になる双子を育てています。
兄と弟の差があり、弟の方の発達がとても心配で
日々調べてしまってます。
首座るのは少しだけ弟の方が遅く
寝返りも1ヶ月くらい兄に遅れをとって
できるようになりました。
差を感じるな、、と思うのは
兄はガーゼやらおもちゃやらなんでもくわえるのですが、
それに比べて弟はおもちゃなどくわえたりしません。
くわえるのは自分の指のみです。
また縦抱きして名前を呼んで顔を見ると
こちらをチラッと見るだけですぐ目を逸らします、
他にも兄がずりばいしながら近づいてきてめちゃくちゃ顔が近いと泣いて嫌がることもあります。
兄はすごいずりばいして動くのですが
全くずりばいなどせず、兄に比べると様々なものに
興味が薄いような気がします。
比べちゃダメなのに
比べる対象がすぐ近くにいるため
どうしても比べてしまいます。
今発達に障害があるかどうかわからないのは
承知なのですが心配でたまりません。
同じような経験ある方いますか?
- alu(2歳3ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ時期に比較対象がいた訳ではありませんが、兄弟2人育てて個性の違いを痛感してます!
1歳未満の時なら、興味を示す物の違いをとても感じましたよー!
それが双子だとしても同じかなって思いました😊
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
うちの子は、首座りとか、ハイハイとか、色んな発達早くて、天才?と思っていましたが、至って普通の子です🥹そういう発達ってなんの関係もないのかなぁって思いました!
-
alu
うまく進んでても
遅くても何があるかわからないってことですよね、、
個性って思えるように頑張ります😥- 6月8日
![Ririco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ririco
お疲れ様です。
分かります分かります。。
兄弟だと僅かでも成長の時差があるので、こんなもんだったかな?って事もありそうですが、双子は同じ月齢なので差が歴然ですよね💦💦
うちは一卵性の姉妹ですが、成長スピードが全然異なります。
1歳頃までは、身体的な成長だと次女が1ヶ月遅かったのですが、それ以降は、同じ事もあれば違う事もありまくりです。
特に歩く事に関しては次女が5ヶ月位遅かったです。
運動神経の差な気もします。
うちも次女だけガーゼが大好きだったり、癇癪は長女が殆どだったりして、2歳も過ぎれば個性のぶつかり合いですね😂
私もいないと思いつつ比べてしまいますが、月齢同じなんですもん😅
双子育児は仕方ないですよ😅
お互い違いを楽しみましょ😊
-
alu
そうなんです!
なんかあの時は、、とか
思い出して比べるんじゃなくて今隣同士で同じ月齢なのに
こんなにも違うのか、、って
不安で😥💦
5ヶ月くらい差が出ることも
あるんですね!
1人だったらゆっくりなのかな?
ぐらいにしか思わないかもしれないんですけどどうしても比べてしまって、
兄はこうするのに弟しない、、とかの繰り返しで💦
ゆっくり見守れるように
頑張ります!- 6月8日
-
Ririco
分かります〜。。
私が思う双子育児の辛さはまさにこの投稿の内容で「2人揃って順調にそして同じように成長しないと不安なところ」だと思ってます。
もはや妊娠中からそうだし、妊娠継続出来るかどうかも2人とも順調じゃないと出来ないですよね💦
私はこれが本当精神えぐられるなと思ってます🌀💦
ただ生まれてから2歳4ヶ月までの成長を振り返ると、2人の成長、好みや思考の差は成長する程大きくなってきてますね。
横並びで見てしまうのはもはや仕方ないですし、私も気をつけてますが、きっとこれからも見てしまうと思います(分かってるのに…😅)
ただし、それはただの差っぽいのか、いやいやこれはおかしくない?なのかは、冷静に考えて行こうと思ってます。
aluさんも同じ仲間が居ると思ってくださいね〜😊- 6月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも双子男子ですが、私は逆に
「これがよく言う個人差か💡」と思ってました😂
いっきに2タイプ見れたんで、よく言う個人差っていうけど(うちは大丈夫?)がこう言う事ね〜😲ってよく思ってました!
運動面の発達も1ヶ月くらい成長差あったし、
歩けるようになるまでは
片方はめちゃくちゃ動きまわるタイプ
もう片方は全く動かないタイプで
こんなに違うんや〜って感じでしたが、
歩けるようになると似たような感じになり、あののんびりやった弟はどこへ状態ですよ😇
alu
兄弟で比べて
不安になることとかなかったですか?😥
はじめてのママリ🔰
不安になる事もあります!
特に今下の子がイヤイヤ期突入してますが、お兄ちゃんと全然違って。笑
だけど、それも個性かなーと思ってひとまず見守っています🙌
alu
そうなんですね!
イヤイヤな感じも個性が出るんですね🤔!
割り切ってゆっくり見守って
あげられるようになりたいです🥲
はじめてのママリ🔰
心配に思う気持ちは決して悪い事ではないと思うので、自分の気持ちにも寄り添いつつお子さんの個性にも寄り添ってあげて下さい😊
今のこの時期…毎日たくさん成長する時期で、振り返るととっても貴重な日々だったなと最近子供達が大きくなって思うので、ぜひ今の育児を楽しんでください☺️🙌