
子育てにおいて完璧を求めすぎているのではないかと悩んでいます。息子の成長に対する理想が高く、イライラしてしまうことが多いです。周囲の保育士や先生からは息子の落ち着きについて肯定的な意見をもらっていますが、自分の感情をコントロールできずに苦しんでいます。どうしたら良いでしょうか。
子どもの成長や育児に完璧を求めすぎでしょうか?
(長文です)
2歳2ヶ月の男の子がいます。
最近、この子にイライラする事が増えてしまい、毎日しんどいです。
おそらく、子育てや子どもの成長への理想が高すぎるのが原因かなと思っています。
たとえば、幼稚園のプレで息子が「あーーっ!」と甲高い声を出しただけでイライラする(何度もではなく1度出しただけでも)。園長先生から親向けの話をしている時にグズリ始めると「なんでうちはこうなんだろう」と落ち込む(立ち歩いたり走り回ったりはしません。周りも、ソワソワしていたり違う事をしている子は多かったです。それにも関わらず、です)
歩いてほしいのに「抱っこ!抱っこ!」と頻繁にせがまれるたびに、歩かせないと体力つかないのに!他の子はちゃんと歩いてるのに!とまたイライラします。
プラレールの電車の接続部分(フックのような形の所🪝)を歯で噛んで広げているのを見た日には、何でそんなことするの⁉️と発狂しそうになります。
挙げ句、スプーンで麺類を食べようとした時にふざけてこぼすだけでもイライラして大きな声を出してしまいます。
私自身でいえば、食べムラでご飯をあまり食べないだけで落ち込んだり、お風呂上がりに保湿を忘れたりするだけで少しの間気になって仕方なかったり。寝る時になかなか寝ずに横で歌を歌ったり独り言を言われたりすると「早く寝て‼️」と言ってしまい、息子が泣いて「ママ!ママ!」と言ってくるんですが、そんな自分を振り返っては息子が寝た後に落ち込んでいます…。
私が怒ったり不機嫌そうにしている様子を見て、悲しそうな目をしている息子を見るたびに胸が痛くなるんですが、どうしてもイライラを止めることができません。
子どもの発達自体は順調で、言語・社会性・知能・運動などどれも月齢相当か早めに成長しています。
それなのに、息子が甲高い声をあげる・少しでも落ち着きがない・おもちゃを噛んで変形させるなどの様子が見られると、一気にイライラが沸点に達して息子にぶつけてしまいます。
上記の悩みを、いろんな保育士さんや幼稚園の先生に相談ましたが、皆さん口を揃えて「この子はしっかり落ち着きがある」「集団に入ってもやっていける」
「この甲高い声ってブームがありますよね〜」「みんなこんな感じですよ!笑」
「お母さんがそこまで頑張らなくても子どもは成長するから笑」
などと言われます。
奇声に関しては分かりませんが、落ち着きに関しては、プレや児童館などの集団に入っても息子が悪目立ちした事はこれまで一度もなく、冷静に考えれば、息子は落ち着きがある方だと思います。それなのに、先生のお話の時に少しでもぐずったり自分の靴下を脱いでいたりするのを見るだけでこのザマです…。
奇声に関しても、これだけお喋りできてやり取りもできるくらいの子が、なんで「あーーーっ‼️」なんて叫ぶ必要があるんだろう…と疑問でしかありません。
とにかく、子どもの成長や育児に関して落ち込みやすく、イライラもしやすいです。
私が必死すぎるんでしょうか?というか病気なんですかね?
こんな気持ちで育児をしていて、息子に本当に申し訳ないですし、自分のダメさ加減に呆れ返ります
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆゆゆ🍑
毎日育児に家事に、たくさんお疲れ様です😊
まだ2歳になりたての、男の子、ということですね😌うちもそうでしたよ〜!
なんで!?どうして!?こんなことができない!?は!?みんないい子なのに!?
ってなりますよね〜🥹🥹🥹
でも、先生たちが言う通り、本当に大体の子が通る道なんです…まま自身、自分の子だけがすごく悪い子に見えちゃうんですよね🥲
でもそれって、普段からちゃんと向き合って育児してるからです☺️🩷ちっぽけなことにすっごくイライラして、大きい声出して、鬼みたいな顔して怒って、後でごめんねぇって思いながら寝顔みる、、、
過ぎ去ってみれば、みーんなどれもちっぽけすぎて、どうしてあんなに怒ってたんだろ?ってなるくらいなんですけどね🤭
毎日ままが頑張ってるから、その対価?みたいのが目に見えてわかるものじゃないからイライラしちゃうけど、大丈夫。大丈夫なんですよ😍
元気に生きてくれてる、それが何より大事!
他人に迷惑かけようが、ままが一緒に謝ってあげればいいんです😌ままが謝る姿みて、だんだん学んでくれるから☺️
怒っちゃうのは私も一緒です!怒らない育児とかあるけど、怒られ慣れるのも大人になるためには大事なことだと思うし🤭
専門職に就いてる先生からしたら、あれ?この子ちょっとおかしいかも?っていうのは、すぐにわかります😌💭
自信持って、子育てしていきましょう💗💗

はじめてのママリ🔰
主さんのおっしゃるように
お子さんは何の問題もなく月齢相当にしっかり成長していると思います🌸
あとは主さんが少しでも休んだり
場合によっては受診したり薬に頼ったり
検討して良いかなと思います🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やっぱり、私の方が休養とか病院の受診が必要かもしれないですね。そう言っていただけて、気持ちが楽になります。
場合によっては真剣に自分をベースに今後の在り方を考えたいと思います🙇♀️
こんなに長文を読んでくださり、本当にありがとうございます!- 16時間前

3児mama
男の子なんて、いつまで経っても宇宙人なんだから、そこまで気にする必要ないと思いますよ🙋🏻♀️(うちには小4と小2と40歳の宇宙人がいます😇)
何かしら問題があるなら子どもを扱うプロである園の先生が伝えてくれるでしょうし、他の事比べても良いことは1つもないです☺️
元気に生きているだけでよくないですか?😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そんな風に言っていただけると気持ちが軽くなります。
3児mamaさんというお名前を拝見して、(もしかして3人目は旦那様のことかな?)と微笑ましく思いました笑
本当に仰るとおりなんです。
妊娠中は、元気に無事で産まれてくれたらそれでいいと思っていたのに、今ではあれもこれもとなってしまい、私が息子に求めるものがどんどん増えている気がします…。先のことなんて分からないし、元気で育ってくれるだけで十分なのにほんと嫌な母親だなと思います💦- 16時間前

はじめてのママリ🔰
男の子は不思議な行動いっぱいですよね😇
本能のままに声を出したり、行動してみるなんて長く感じるかもしれませんが今の幼少期だけなので🥺
たまにはお子様預けたりしてゆっくり休んでみてください☕️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですね😭こんなにイライラするのは永遠かのように錯覚しますが、成長して振り返ってみれば懐かしく思い出すんでしょうね…。
一度、実家の母に頼んで来てもらって、私は一人の時間をゆっくり過ごしたいと思います🥲- 8時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
いただいた回答を読んでいて涙が出てきました。こんなに共感していただけるなんて思っていなくて、すごく嬉しいです。
自分の子がちゃんとしてない・できてないっていう風に見えちゃうんですよね…たぶん本当はそんな事ないんですけど…。育児に悩まずに過ごしているお母さんはいないですよね。
ちっぽけなことにすっごくイライラして…の部分は本当に仰るとおりで共感しかありません。
いつかこの時期が抜ける時が来るのかな( ; ; )
産まれてくる前は元気に育ってくれたらそれでいいと思っていたのに、今はあれもこれも求めてしまって、考え方が子供でわがままなのは自分の方だなと思います。私みたいなのは、息子が事故や大病をしないと身に沁みて分からないんじゃないかと思います。
こんな私でも自信を持ってと言われて嬉しいです。
少しずつ、前向きな気持ちで頑張ろうと思えました!ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
それに、こんなに長文を読んでご回答くださり本当にありがとうございます😭!
ゆゆゆ🍑
産まれてくる前の、あの感情…ただ元気に産まれてきてくれればそれでいい。
が、産まれてきてくれたら、今度は色々できて欲しいことが増えますよね😊🩷笑っちゃうくらい期待値があがっちゃいますよね☺️✌🏻
ままにとって自分の子が1番だし、お子さんにとってもままが味方だし、1番だし😌💗
でも、ままも、たまにはストレス発散しにお出かけしたり、カフェ行ったり、お友達と談笑したり、お子さんと離れる時間作ったり😍自分時間も大切にしてみてくださいね😍
まだ小さい、かわいい2歳の時期を存分に楽しみましょうね💗
カタコトの日本語、ままを見上げて一生懸命お話しする姿勢、悪いことしてる後ろ姿、ぜーんぶ愛しいものですよ😊💗💗今だけだから☺️
すぐ大きくなっちゃうから😭
自信持って💗
それだけしっかりお子さんみることができてるから、ちょっとくらい手を抜いたって大丈夫😌
無理しないでくださいね〜🌈
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
仰るとおりです。
こうやって、親は子供に大きな期待をかけていくんだろうなと思います。
私が叱ったりキツい態度をとっても、すぐに「ママママ〜」って無邪気な笑顔で甘えてくるのを見ると、無条件で愛してくれるのは子どもの方だと痛感します…。
このままだと私にとっても家族にとっても良くないので、もう少し自分のことも優先していこうと思います。
子どもがどれだけ尊く愛おしいのか、ここで改めて気付けた気がします🥲
親身になってご回答くださり、本当にありがとうございます😭✨ここで相談してよかったです😭