
切迫流産で安静生活中の女性が、出血や不安、落ち込みについて相談しています。安静を守りながら過ごすことの辛さや周りとの違いに悩んでいます。安静生活を乗り越えた方の経験や気持ちについて知りたいと思っています。
切迫流産になり自宅安静生活3週間目を過ごしています。
病院の指示で、食事トイレシャワー等以外は基本ずっと横になっています。
病院の先生は、出血の色や量、経過はあまり気にしていない感じで、
今の私の出血状態は、薄いピンクのおりものが少量、トイレットペーパーに付く日もあれば付かない日もあるという状況なんですが、そのぐらいであってもそれは出血であり、出血がある時点でNGという感じです。
以前はまだ、精神的にも耐えられる感じでしたが、
なんとなく今日は特に少ししんどく、ネガティブに考えてしまいます。
こういう日もまぁあるかなとは思いますが、
妊娠中、同じように1ヶ月近く、またそれ以上安静生活を過ごされた方、本当によく耐えられたなぁと思います。
もちろんどんなにポジティブな人でもこういう生活になるのはしんどいと思いますが、
私は過去にうつになったこともあり、特にネガティブになりやすい性格なので一気にガーンと落ち込んで戻ってこれないところまで落ちてしまうんじゃないかと若干心配です。
永遠に続くわけじゃないのはわかっていますし、
少しでも長くお腹の中に無事にいてもらうため、後で後悔しないように今は耐えるときだと言い聞かせて安静を頑張っていますが、
果たして経過はよくなるのか、無事に産めるのかという漠然とした不安や、
インスタを見ては楽しそうに自由気ままに行きたいところに出かけている人、美味しいものを食べに行っている人、動きたいように動いている人しか目に入らなかったり、
(今日のように気が滅入ってあるときには見るもんじゃないなぁと思いますが笑)
周りの友達で妊娠中ずっと安静にしなくちゃいけなかった人は聞いたことがなく、みんな出産間近まで働いたり出かけたり好きに動いてる人しかいなかったため、
なんで私はこうなるんだろう等と悶々と考えてしまいます。
ざっくりな質問で申し訳ないんですが、安静生活を乗り越えてこられた方、どういう気の持ちようで過ごされましたか?
私のようにたまに落ち込んでしまう時などありましたか?
ほぼぼやきというか気持ちの吐き出しのような感じになってすみません。笑
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
落ち込むこともあったし、大号泣して何時間も涙が止まらなくて看護師さんや助産師さんが交代で話聞きに来てくれたこともありました
でもここで働いてる人みんなプロだし、何かあったら頼ればなんとかしてくれるって思って安心してたところもあります…
一人で抱え込まないでくださいね

はじめてのママリ🔰
私は切迫の既往歴があったので14週から休職して安静生活が始まりやっと後期を迎えることができました😭
たむさんの週数の頃は終わりが見えなくて1日が本当に長く辛かったし、初期から中期にかけては毎日不安でストレスもありましたが、早産の経験もあって今以上にキツい思いをしたので、お家で過ごせるだけまだマシだーと考えていました。
中期に入って一安心、胎動が分かり始めたらまた一安心、小さな安心の積み重ねかなと思います◎
まだまだ先は長いですが、Netflixなどで面白いドラマ観ながら乗り越えましょう😊
-
はじめてのママリ🔰
今の私のしんどさを少しでも分かっていただける方がいるだけで気持ちが楽になります。
そうですよね、今の私以上にきつい思いをしている人ももちろんおられますよね。
同じ目線の温かい言葉をいただけて、嬉しいです。一歩ずつがんばっていこうと思います。
はじめてのママリ🔰さんの無事の出産も心から祈っています!- 6月7日

はじめてのままり
少し前の投稿にすみません🙏
2人目は16wから自宅安静、
上の子がいる中での安静はできず
21w〜入院になってしまい
34wまで92日間入院しました!
本当に寂しくて辛くてたまらなかったです。(コロナ禍で面会不可)
クリスマスも年末年始も病院で1人で過ごしました。
耐えられなかったです!😂
助産師さん先生に弱音吐きまくり
大部屋にも関わらず大泣きするし
めっちゃ情緒不安定な患者だったと思います(笑)
本当終わりのあることだと分かっていても辛いですし不安ですよね。
キラキラしたマタニティライフ送ってる方を見ると
羨ましくてたまらなく、
出産後の1週間ほどの入院で
上の子に会えなくて辛いなんて投稿見ると
1週間くらい我慢しろよ(お口悪くてすみません😇笑)とまで
思っちゃってました😂笑
とにかく私が心の中に言い聞かせてたのは
今産まれちゃったら
この子も私たち家族の人生も変わってしまう、
私が安静にすることで1日でも長くお腹の中で過ごせるなら
私の長い人生の数ヶ月我慢すればいい!と思い過ごしてました。
(もし早く産まれてきてしまっても
この子が選んだ誕生日なんだと思おうと思ってました)
結果34wで退院
37wまで安静でしたが
38w4dまでお腹の中に居てくれました。
産まれた我が子は
ちょっと色々事情があり(検査をして結果何もなかったですが!)
私は個人病院娘は大きな病院に搬送されて
産まれて5日NICU GCUにお世話になり
別々に過ごしました(面会には行ってました)
もし早く産まれちゃったらどうなってたんだろうと思い
辛かった安静生活でしたが
頑張って良かったと思えました。
そんな娘も今日で3ヶ月迎えました☺️🌸
私も長い長い安静生活だったので
辛いお気持ちわかります。何言われても綺麗事に聞こえてしまうかもしれませんが
産まれたら本当にゆっくりできません!
今しかできないです。
色々不安はあると思いますが
そんなときはここで吐き出せばいいと思います☺️
私もママリにはとても助けられました。
応援してます!
-
はじめてのママリ🔰
時間を割いてこんなに長文のコメントを書いてくださり、本当にありがとうございます😭
入院生活は約3ヶ月半ということだったんですかね?!現時点での私の安静期間の数倍…、出産前も自宅安静をされておられたとのこと、本当によく耐えてこられましたね😭
私はまだnico 𖠚ᐝさんの足元にも及ばないほどの安静期間ときつさしか味わってないと思います。
ネットやアプリ上でしかなかなかそういう経験をしている方の話を聞く機会はなく、
つい、なんで自分だけ…と内向きに考えてしまいそうになりますが、
今の私以上にしんどさに耐えて頑張ってこられた方、今も頑張っている方がいることを忘れないで、
nico 𖠚ᐝさんが仰る通り、人生の中のたった数ヶ月で済むなら!今の自分ができるベストを尽くそうと思います💪🏻
nico 𖠚ᐝさんの出産が正産期となられたことほっとしました。
コメントを頂いて元気が出ました。辛い時はnico 𖠚ᐝさんもはじめ皆さんからいただいたコメントを読み直し、またこれからも頑張って過ごしていきます!ありがとうございます🙇🏻♀️- 6月9日
-
はじめてのままり
いえいえ☺️🫶
私もこんなに早くから
こんな思いしなきゃいけないなんて⋯と何度も思いました😭
でもここで同じ境遇の方や
同じ経験をした方からのコメントでとても励まされました✨
3ヶ月半しました!
あの時は本当気が狂いそうでした😭💧
個人病院→大学病院に搬送
安静度はマックスで
食事はもちろん歯磨きや排泄(大きい方もです💦)も
ベッド上で
正直妊婦辞めたいなんて泣き言もめちゃくちゃ吐いちゃってました💦
この週数からだと
先が遠くて遠くて
本当終わりがあるとはいえ見えないですよね( ; _ ; )
ネット上だとなかなかですよね💦
20週後半や
30週入ってからの切迫の方が多く
22wで大学病院に搬送されたときは
リトドリンってゆう点滴に
プラスマグセントとゆう点滴も
打ったのですが
こんなに早くからこんな点滴する人おるの?!とすごく検索魔になった覚えがあります。
でもたむさんと同じ様に
今安静生活されてる方
たくさんいると思います!
キラキラした方ばかりではないです☺️
お腹の中は赤ちゃんにとって
お腹の中の1日は
保育器10日分だと聞きました。
それを聞いてさらに
1日でも長くお腹の中に居てほしいと気持ちが強くなりました。
そう言っていただけてありがとうございます😭🫶
辛い時はいつでも吐き出して
無理しないでくださいね!
切迫にストレスは大敵なので🥺💧- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそたくさん励ましていただいて涙ちょちょぎれます😭
排泄もベッド上…今の私じゃ想像もできないぐらい辛い経験だったと思います。
なかなかリアルで同じような境遇だった方に会うこと、話を聞いて励ましてもらうなどもちろんないので、
本当にこういう場でのnico 𖠚ᐝさんを始め皆さんからの言葉が本当にありがたいです。🙇🏻♀️
nico 𖠚ᐝさんも今は2人育児されていてまた違うきつさがあるかと思いますが、
私も陰ながら応援しています✨- 6月9日
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さんは入院されてたんですね、きっと私よりもしんどかったと思います。
共感してもらえるだけで救われます。ありがとうございます😭