
小1息子が学校に行きたがらず、毎朝暴れている。先生や教頭がサポートしているが、未だに落ち着かず。友達もいるが理由は不明。毎日送り迎えに悩んでいる。行き渋りの克服方法を知りたい。
小1息子
入学後一週間で行き渋りが始まりました。
宿題や毎日しっかりやり、朝も自分で起きますが、
集団登校で行くのを激しく嫌がるので毎朝車で送っています。
初めは私が毎日送っていましたが、ママと離れたくないと言って暴れるので、しばらく旦那にも協力してもらっていましたが、それでも学校の玄関で暴れるそうです。
先生も寄り添ってくれたりしていますが、毎朝玄関で暴れるので落ち着くまで教頭先生や教務主任の先生が交代で見てくれたりおさえてくれたりして、
気持ちの切り替えができたら教室に入るようです。
それまでは通級の部屋や、相談室にいるみたいです。
仲のいい友達もいて、勉強がわからないというわけでもなく、内気とは真逆のお調子者タイプです。
本人になぜ行きたくないのか聞いてもわからないそうですが、
行きたくないけど行かなきゃと言う気持ちも強いようなので
なんとか毎日行かせています。
下校時間に迎えにきてほしいと毎日言いますが、私も仕事をしており、
学童で待っていてもらってできるだけ早く迎えに行けるようにしています。
下校時間に迎えにきてほしいと言いますが、学童も行ってるからしまえば楽しそうです。
毎日先生に迷惑かけながらなんとか行っていますが
お子さんの行き渋りががあった方、
どのようなことがきっかけでスムーズに行けるようになったか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- みか(4歳0ヶ月, 8歳)
コメント

ガチャピン
お子さんは普通クラスでしょうか?

ゆ
同じく1年生の時に
行き渋りがありました
必ず約束をしたり、ご褒美制(ポイント制)にしたりや担任の先生に協力してもらい
お友達の協力もあり
いきなりスーッと行けるようになりましたが……
11月に不登校になりました。
なった原因は色々ありましたが
大体、11月付近から
不登校になる子がいるみたいです。
理由がある子もいれば
ない子もいるみたいです。
私から言える事は
あまり無理をさせないことですかね。
無理矢理連れて行くのも手ですが
それが逆効果だったりするので……。
学校から帰ってきたら
必要以上に褒めてあげて下さい
お子さんの話をゆっくり聞いてあげる時間はありますか?
-
みか
コメントありがとうございます!
同じく、いきしぶり経験をされたのですね。
初めの頃は私も余裕がなく、頭ごなしに叱ってしまったりしましたが、今はできたことやがんばったことを見つけて褒めるようにしています。
お子さんは今何年生ですか?
11月に不登校になられたとのことですが、今も不登校ですか?- 6月7日
-
ゆ
分かります。
初めの頃は、仕事もしてることもあり
焦って頭ごなし怒ったりしてしまいますよね。
褒める事を続けるといいと思います。
仕事との両立で大変だと思いますが。
2年生です。
今現在は、登校出来てますよ!
行き渋りも少しありますが……
約束したりして
行ってます。- 6月7日

はじめてのママリ🔰
うちも一緒です、ママといたい、離れたくない、、と。
でもやっぱり甘えと不安があるのかなとも思います。
私は送り迎えしてますが、ある時迎えが間に合わず遅れて行ったら友達と楽しそうに帰ってました、、案外手を離すとこは話したほうがいいのかなと私も今悩んでます、、アドバイスじゃなくてすみません😭😭
みか
コメントありがとうございます。
普通クラスです。
特別指摘されたこともなく、発達グレーではないと思っているのですが(我が子二人の子育て経験しかないので確実ではないですが…)
少し繊細な部分があり、保育園の年少になった時も1ヶ月半ほど毎朝暴れるということがあったので、新しい環境に慣れるまで時間がかかるタイプかなと思っています。
少し繊細なところもあるので、HSC気質ではないかと思っています。
ガチャピン
そぉなんですね💦
気分を害してしまったら申し訳無いんですが、息子は支援クラスに通っており、その中の子に普通クラスで不登校になってしまった子がいます。その子いわく、たくさんのみんなの目が怖かったと言っていたそうです。5年生になった時に支援級 クラスに移行してきてからは毎日学校も楽しく来ていて登下校はお母さんが車送迎しています。普通クラスで気持ちの切り替えがスムーズにいかないなど、今後続くようなら学校側と相談して学年が上がるタイミングで支援クラスにうつることを検討してみてもいいかもしれないです💦支援クラスは少人数なのである程度普通クラスよりは過ごしやすいかもしれないです💦
学校に配置されているスクールカウンセラーの方に相談してみるのもいいと思います🥺回答になってなくてすみません💦