※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝返りが片方向だけできて、寝返り返りができない状況で、夫が寝ている間にうつ伏せになってしまうことがあり、心配で眠れない。防止クッションの置き方や他の対策が知りたい。

就寝中の寝返りについて
片方向だけ寝返りできて、寝返り返りはまだできてません…
今まで就寝中は寝返り防止クッションで阻止してきたのですが、最近、気づいたらうつ伏せになっていることがあります。

夫がいつも隣に寝ているので、私は少し離れてしかみていないのですが、顔が横になってない時もあったとか…
それを聞いてから心配であまり眠れませんし、寝ていても変な夢ばかり見ています😅


防止クッションの置き方とかでどうにかなるものでしょうか?それとも気付いたら戻してあげることしか対策はないのでしょうか?
他に何か対策あれば教えていただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんを間に挟んで寝るのはどうでしょう??
うちは転がれないように夫婦で両サイドガードしてます🤣
隣にいると寝返りしても気付きやすいですよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両サイドガードいいですね!
    ベッドにくっつけられるベビーベッドで寝かせてたのですが、大人の方のベッドで挟んで寝てみます!

    • 6月7日
ちゃむ

寝返り防止クッションはほぼ意味ありませんよね💦
クッションしてても寝返り普通にします💦

下の子がまだ片方向しか寝返りができない方は壁、寝返りする方は私がぴったりくっついて寝てます!なんで全く寝返りしません!

大変かと思いますが気付いたら戻すのが1番いいかと思います、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり意味ないんですね😅
    なるほど、、、
    壁に沿わせるのもアリですね💡
    ベッドの位置を変えたらできそうなので、考えて対策練ってみます!

    ありがとうございます🎵

    • 6月7日
💐

枕も掛け布団も何も置かず、硬いお布団に寝せて、うつ伏せ寝でも窒息しないようにしています😌また、SIDSも怖いので、部屋を涼しくして熱が篭らないようにしています!後は気付いた時にひっくり返すしかないですね😂最初の頃はセンサー鳴る度に戻してましたが、誤作動多いので辞めました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何も置かないという対策もあったんですね!!
    センサーも考えたのですが誤作動となるとますます寝れなくなりそうですね😅
    教えていただきありがとうございます♡

    • 6月7日