※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

※ただの愚痴です!とりとめがなく読みづらいです!夫の金銭感覚が理解でき…

※ただの愚痴です!!とりとめがなく読みづらいです!

夫の金銭感覚が理解できません。
夫が総額20万超えのアートメイクを予約しようとしています。手取りで約20万、貯金も150万くらいなのに、よくぽんぽん契約できるなとイラつくを通り越して、なんかもう怖いです。(私は育休中、貯金は夫婦別です)
家のローンもあり、私の独身時の貯金から400万ほど頭金を出したほか、繰上げ返済もがんばろうねと話したのに…
繰上げ返済をしたい理由は、子どもにお金かかる時期に備えたいからという話もしています。こっちが毎日節約して、お金のことに頭を悩ませているのが馬鹿みたいです。節約は夫の美容代にするためではありません。私がお金を貯める側、夫がお金を使う側みたいで、とても嫌です。
夫は奨学金返済もありますが、無利子なので大丈夫と言っています。借金は借金なのに胸張って言える神経がわかりません。
夫実家もお金の使い方が上手ではないと思います。披露宴にはお金を出せないと言われ、夫婦2人のお金で実施することを話しても、料理は一番下のコースでいいと式場スタッフもいる食事会で言われました。子どもが生まれても出産祝は西松屋の毛布一枚、正月のお年玉は渡せないとのことでした。

金銭面以外は家事育児してくれるし、性格も素直で、夫に不満はありません。結婚後に先取り貯金を提案し実践してくれてはいますが、使い方についてはどうしたらいいのかわかりません。私自身がケチなのは重々承知です。子どもには金銭教育をしっかりしたいと思います。

コメント

ママん

シンプルに主さんがデキる妻だから、安心して心置きなくお金使えてるんです!
主さんが節約頑張れば頑張るほど、ご主人は“結構頑張って節約してくれてるからお金使えるな!”ってなってしまうんでしょう😂
必死こいて節約してる側はたまったもんじゃないですが、夫婦って不思議なもんで、どちらかは金銭感覚がしっかりしてて、どちらかは金銭感覚緩いみたいな感じになりがちですよねー。
うちもそうですが、どちらも金銭感覚しっかりしてたら、お互い「これはどうして必要なの?」「ここの収支はおかしい」
だの、細々言い合うことになってギスギスするだろうし、どちらも金銭感覚ゆるいと、家計は破滅してしまうので、塩梅良くなってるんだと思いますよ😊
けど、私も主さんと同じく節約して貯金したい!子供の教育費に回したい!とか色々考えてるのに、旦那はブランド物のあれこれを常に欲しがるからうっとおしぃーです💢w

かな

独身時代の貯金についてはお互い使い道に口出しなしがいいとは思いますが、主さんが頭金を出していたりとかなり不公平な状態だから不満になってしまうのかもしれないですね💦
おそらく価値観はなかなか変わらないだろうし、この先また同じようなことが何度もあると思うので、今後の家計の在り方について話し合った方が良いと思います。
具体的に子どもにいくらかかるのか、老後にいくら用意できるのか数字で示さないとわからない、危機感がもてないんだと思います。
うちの夫はお金にだらしないのでお金の管理は全て私がやっています(*¨̮*)