※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももか
子育て・グッズ

母親と同じように怒りっぽい息子に悩んでいます。育児に失敗したと感じ、息子を安心させる方法を知りたいです。

批判や指摘はしないでください。

息子が私と似てる

私は親に怒られて育ちました。すぐにブチッとキレる母親でした。
自分の子供には同じことはしないと決意していたけれど、どうしても口調がキツくなってしまいます。

親は私に怒っていないと言いますが、私はいつも怒られていると感じていました。そしてすぐに言い訳をしていました。

息子も同様で、
例えば私が軽く「○○しな?」と言っただけで
「今やろうと思ってたんだもん!」「お母さんがすぐに怒るから悪いんだよ!」と泣き出してしまいます。
本当なら出来ることでも「分からないもん!」「できないもん!」と泣きます。

見ていて辛くなります。
下手に助言もできなくなっています。

既に育児失敗したな、と感じています。これからどうしたら息子の心を傷を癒やし、安心してもらえるでしょうか。

コメント

❤︎❤︎

私も怒るのも大事に囚われすぎて一時期めちゃくちゃ怒ってました。。
そしたらもう親の顔色伺う子になってて失敗するだけで大泣きしながらごめんねままって、、
私も怒られて育ち親の顔色伺うことにストレス感じてたのに結局自分の子供に同じことさせててすごい反省しました。

怒ることももちろん大事だから怒る時は怒るけど怒り方を少し改めました😥

ママり

私は親に怒られて育った訳では無いので的外れた意見かもしれませんがすみません。
私も口調がキツくて、娘は宿題の音読なども私が訂正したりすると泣きそうになったりします。
もちろんダメなことはダメと怒るのは大事ですが、何か教えたりする場面は実母に助けて貰ってます。家が近いので実家で宿題して帰ってきてもらうようにしてます。
1人で息子さんを育児しようと頑張らなくていいですよ!

はじめてのママリ

毎日おつかれ様です。

もし、ももかさんが小さい頃、親からどう声掛けしてもらえたら嬉しかったですか?
それをそのまま息子さんに伝えればいいんじゃないかなと思いますよ☺️
「怒っているつもりじゃなかったよ、ごめんね」
って息子さんを対等の立場で考えてみたらいいと思います。☺️

こうやって息子さんのことを考えている時点で、ももかさんの育児は失敗ではないです。
無理せず、お子さんとゆっくり成長していけば大丈夫ですよ☺️

とかいいつつ私も親に怒られて育って、人の顔色を伺う人間ですし、息子にもたくさん怒ってしまいますが、、、😂💦
説得力なくてすみません🙇‍♀️

まーまり

私も親から怒られてばかりで、褒められた記憶ってあまり無いです🥲

姉が精神疾患持ち&非行が酷いタイプだったため、ほとんど母親は姉の事ばかり。

父親も精神的に何かありそうで聴覚障害者で会話が出来ない為、父親と姉が何に火が付いて爆発するか分からず常に顔色をうかがいながら、ビクビクしながら過ごしていました。

結婚して私は実家を出ましたが、後から私も精神疾患を患い、色々調べたら私はアダルトチルドレンなんじゃないか?って思ってます😔💦

子供たちにも母や父にされたように、同じように怒ってしまっていて、夜な夜な一人反省会してます🥲💦