
10ヶ月の赤ちゃんが下痢でビオフェルミンを処方されていますが、まだ症状が続いています。乳糖不耐症かどうか不安で、再受診を検討中です。
これは乳糖不耐症ですか?受診するべきでしょうか?10ヶ月の赤ちゃんです。
先週の月曜夕方から下痢をしており翌日に受診しウイルス性の腸炎と診断され、ビオフェルミンを処方されました。特に熱があるわけでもなくご飯も食べミルクも飲み元気そうにしています。別件で受診の予定がありその週の金曜も受診し、便のついたおむつを見せると、治ってきているので様子見で追加でビオフェルミンを処方され現在に至りますが、未だに立っちする度に少量の下痢をしたりしています。(午前中だけでも5回くらい、起き抜けには多めのうんち)もう処方されたビオフェルミンが無くなるのですがこのまま様子見でいいのか追加でまた受診した方がいいのか迷っています。下痢にかかると治りが遅いというのを聞きましたが治り過程なのか乳糖不耐症でそれ用の処置が必要なのかどうなのでしょうか?
初めての質問で乱文になりすみません。教えて下さいm(._.)m
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

はる
治り過程で二次的乳糖不耐症になることもあるようです。
1ヶ月原因不明の下痢が続いた時、下痢止め(整腸剤じゃなくて)飲みつつ、ノンラクトミルクを試してみるといいかもね、とトライアンドエラーしてみてという感じで言われました!
確定診断は難しいのかなぁと。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
整腸剤無しで様子見つつまだダラダラ下痢が続くようでしたら受診してみます!
ありがとうございました(^^)
退会ユーザー
横からすみません💦
うちも離乳食始めてから便通が整わなくて軟便だったり硬くなったり繰り返してて、でも、一日2、3回程度だったので約1ヶ月様子見てたら、突然水下痢10回する日があって、これはおかしいなーと思って受診したら乳糖不耐症と言われました。ノンラクトミルクに変えて、整腸剤を飲ませてここ最近、少し落ち着いてきたかな〜って感じです。もう、3週間ほど経ちます…それまでは完ミでやや硬めのネットリとした粘土のようなうんちをする子だったので、焦ってしまってます💦元気もあるし
少し風邪はひいてますがなかなか落ち着かなくて下痢頻繁だとおむつ変えも大変たさききついですよね😮💨💨
はる
うちもうんちの変遷そんな感じで、8ヶ月半ばから1ヶ月続きました。
最後の1ヶ月は医者に勧められてノンラクトミルクで日々調整でした!
コロナ&保育園ガッツリ始まった&旅行中ほほえみ液体ミルク飲ませすぎた
→どれが原因か分からないんですけどね、、
はる
重要なこと忘れてました、、
あと、下痢続くと肛門かぶれるので、この頃から今もシャワーでうんち流してます!
オムツかぶれではなく、
カンジダ真菌症にもなったので、ピンクのポツポツが肛門付近に出てきたら病院に行って、それ用の滅菌の軟膏もらってください✨
オムツかぶれの薬だと逆効果になることも。
退会ユーザー
ほノンラクト飲ませたら結構良くなってましたか?あたし、約3週間経ってやっと少し改善してきたかな?って感じです。でも、まだミルクだけ飲んでた時よりは緩いです💦どこまで戻れば離乳食戻していいのかも悩んでます。一回
辞めてたので…もう中期だし二回食にもしたいけど、お腹の調子崩してから食材も増えず…😭うちも今月頭から保育園行きだしましたが、食べさせてる食材もまだ少ないから、なかなか進みません😭💦でも、少しずつ進めないとウンチも硬くならないですよね?
はる
8ヶ月9ヶ月だったので離乳食はやめてなかったです!
元気だったら離乳食あげてもいいと思います!
下痢止めと整腸剤、
朝晩ミルクはノンラクト、保育園は薄めてもらったりしてました。1週間ですこし軟便になり2週間くらいでノンラクトを消費しきってる記録が連絡ノートに残ってました。
最後は良と水を繰り返しながら徐々に1ヶ月くらいで治りました。
ただその月齢だと卵チェックとかあるから正常なときにしたいか、、。。
退会ユーザー
最終的には1ヶ月くらいかかった感じでしたか?水下痢ではなくなってきましたが、ミルクだけしか飲んでないから緩いのは普通ですよね!でも、2ヶ月くらいの時からすでに少し固めなうんちをしてたのでもしかしたら離乳食始めて腸内環境の変化で変わったかもしれません💦もう、整腸剤なくなりましたが、まだ元に戻るまでは処方してもらう方がいいですかね?風邪も引いてたので余計に治りが遅いのかもしれません💦離乳食も初期から少しずつ慣らしていこうと思います!
はる
9頭、1w水ウィーク
2w ノンラクト
3w 水&軟→軟、超軟
4w 軟→良コロコロの日も
でした。整腸剤は水分多めな、超軟な日もあるなら、もらった方が良いと思います!
はじめてのママリ🔰
シャワーで流してましたが時すでに遅しで診せに行ったときにエキザルベという軟膏をもらいました!
お尻が真っ赤だったんですが綺麗になりました!
カンジダにもなるんですね…
とりあえずブツブツはおさまったので下痢を様子見ます…!
退会ユーザー
なるほどですねー!
そうやって落ち着いてきた感じなんですね!
あたしも1週目は水っぽいのが多くて、今は軟便くらいが一日2、3回くらいになりました!離乳食もドロドロばかりだと固くならないし、少し水分減らしつつ、食べ慣れてるものを食べさせて、治ったら新食材試していこうかなーと思います!ほんとに、乳糖不耐症って治るまで時間かかりますよね😭うちは胃腸炎からと言うより離乳食の影響が大きいみたいなので、腸内環境が乱れちゃったのかなー?ノンラクトって小さいし高いしですぐ無くなるから1ヶ月も飲ませるの大変ですよね😭
はる
ノンラクトいつもギリギリまで粘って買ってました。
高いからこの缶で終わるといいなーと思いつつ、やっぱダメかーと急いで買うという、、笑
最後は急に良くなったので余りました💦
退会ユーザー
8ヶ月という事はやはり、離乳食の影響でなった感じですか?まだ赤ちゃんは内臓が未発達だからお腹の調子も悪くなりやすいですよね💦あたしが産後不安障害患ってしまって下痢してるの見る度動悸と不安感で辛くて早く治らないとばかり思っちゃいます😭
はる
離乳食の影響ではない気がしますけどね、、
7ヶ月なら米メインだし、、
下痢の時は、米、うどんなど消化のいい炭水化物中心が良いそうです!だから再開するとしたら、米、うどん!
8ヶ月半ば旅行中ほほえみ液体ミルク飲ませすぎた疑惑
→旅行中から謎の下痢
→帰ってきて、いつもの粉ミルクに戻したら下痢が少し治ったけど、コロナで体調悪くなる。
→その延長と保育園フルが始まったので、下痢が再発?
みたいな感じで、要因がありすぎて😆💦
退会ユーザー
うちも下痢になる前、麦茶飲ませすぎてました💦多分原因はそれかもしれません…保育園にはその頃はまだ預けてなかったので…!!!風邪はよく引いてましたが😛お兄ちゃんからもらったりして…でもインフルは移らず乗り越えました。笑。お米や大根、人参など再開してみようと思ってます!まだうどんはあげた事ないですが、うんちも💩落ち着きつつあるのであげても良いですかね?
はる
うどんは小麦なので手順踏んで増やしたら良いと思います🙆いつかは良くなるはずです!✨