![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産休期間が異なるとかではないですか??
育休から産休に切り替えたんでしょうか??
有給消化してってことだと完全月を満たしていたら減る可能性はあります。
第一子さんの出産日と第2子さんの出産予定日はいつだったんでしょうか??
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
出産手当金は、それぞれの産休入る前の標準報酬月額12ヶ月分で計算になります。1人目の産休入る前のどこかのタイミングで標準報酬月額が下がっていれば、2人目のときは下がった金額12ヶ月分での計算になるため、出産手当金は下がります。
育児休業給付金は、2人目も、1人目の産休入る前の6ヶ月分の給与で計算なのですが、2人目の時に、1人目の時はカウントされなかった「1人目の産休に入る月」の給与がカウントされる場合があります。なので減るかどうかはなんとも言えません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
予定日より早く産まれるか遅く産まれるかでも、金額変わりますよ。
-
ママリ
予定日より1週間早く産まれました。
- 6月6日
ママリ
1人目の育休(2年)が終わる3日前に2人目の産休に入りました。
1人目2021年2月26日生
2人目予定日 2023年4月4日→3月28日に産まれました。
はじめてのママリ🔰
2年育休取ってるなら減る可能性は十分ありますね!
1人目産前の給料明細を一年分くらい持ってないですか??そこから標準報酬月額がわかるんですが2020.9頃までに払ってた厚生年金と2020.10以降に払ってた厚生年金と分かれば逆算できます☺️
ママリ
2020年9月前までは18300円、10月以降は21960円でした。
はじめてのママリ🔰
1人目の産休期間は何日なんでしょうか??
ママリ
2021年1月15日-2月25日の42日間です!
ママリ
43日でした
はじめてのママリ🔰
1.15に産休入りして2.26に出産だと4.23まで産休ですよね??99日支給で、2人目は2023.2.22から産休に切り替えたんでしょうか??
ママリ
そうです!2月22日から産休に切り替えました。
はじめてのママリ🔰
なるほど、91日支給されたんですね^_^
支給額はおいくらだったんでしょうか??そこから逆算できますよ〜💭☺️
ママリ
485303円でした!
なにからなにまですみません。
はじめてのママリ🔰
それならあってます。
産前過去1年間の標準報酬月額が24万なのでそこから計算します。
240000÷30=8000
8000×2/3=5333.33
5333×91=485303
485303円で間違えは無いですね😌
はじめてのママリ🔰
日額は1人目より高かったけど支給日数が8日少なかったため5万少なかったことになります。
ママリ
うわーありがとうございます😭😭
私一人では全然わからなくて……
本当に助かりましたありがとうございます😊
ママリ
ちなみに育休手当も1人目のと気と比べて同じように減ってしまうのでしょうか
はじめてのママリ🔰
有給使った分と1人目産前の給料明細から計算できます。
全て足して180で割って30をかけると賃金月額がでます。
ママリ
それなら減ることはなさそうですね!
詳しく教えていただきありがとうございました!