
子宮頚がん検査結果の所見について不安があります。産後何ヶ月から検査できるか知りたいです。検査の頻度も気になります。
妊娠中の子宮頚がん検査をふと見返しました。
陰性だったのですが、扁平上皮表層+、扁平上皮中層++、好中球++と所見に書いてあり、これはどういうこと、、??と怯えてます💦
検索してもよく意味がわからず、、
詳しい方いらっしゃったら教えてください🙇
ちょうどこの検査をしてから一年ぐらいが経ちます。産後4ヶ月です。産後どれぐらいから子宮頚がんの検査ってできるのでしょうか?もしこの結果が、心配な結果だったのなら早く行った方がいいのかな、、とかもやもやしています。
また、みなさんどれぐらいの頻度で子宮がん検診されていますか??
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
妊娠前に、高度異形成で頸管を切除してる者です。
私の場合は、手術をしてるので、この先ずっと経過観察で定期的に子宮がん検診はするんですが、
出産後は異常なしだったので、半年に1回になりました。
ただ、子宮がん検診をするにあたっては、出産後いつでもできるのはできるので、心配であれば1度病院へ行かれてもいいかと思います😌
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
陰性と書いてあるからいいのだろうけど、でもその割にはなんかいろいろ書いてあるなぁと気になって😂
まだ子どもたちが小さい為なかなか行くことができないのですが、できるだけ早めに時間見つけて行くようにしようと思います!😌
はじめてのママリ🔰
陽性だったらちゃんと説明あるはずですので心配しなくて大丈夫ですよ🌈
そうですね!時間見つけて一度行かれてもいいかと思います🫶
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭💦
そうですよね、あまり気にしすぎないようにします😌
少し気持ちが楽になりました🙇💦