
子育てと仕事で忙しい中、旦那の協力が足りず悩んでいます。旦那に協力してもらう方法はあるでしょうか?
子ども3人います。
何年かぶりにフルタイムで仕事復帰しました。
朝5時に起きて旦那と私のお弁当作って私の準備を済ませて
6時半に旦那と子供達が起きてくるので子ども達のお着替え・髪の毛結んで朝ごはん。
もちろん旦那は何もせず…
夕方は私が先に帰宅しお風呂ご飯歯磨きして寝かしつけ、寝かしつけの後にお皿洗って保育園や幼稚園の準備
旦那からは安定に
今日〇〇と飲みに行く。
今日帰りが遅くなる。
のLINE
正直旦那が出張で居ない日の方がスムーズにいくんですよね。
旦那の事しなくていいから
私がどこか行くにも旦那に前もって予定聞いて、子供達お願いして。
だからって帰ってご飯などの準備もあるのでゆっくりなんてできず…
なんなんですかね、この気持ち。
すんごくモヤモヤします。
旦那が協力的になる方法あるんでしょうか
- みお

ママリ
お疲れ様です😭
役割を与えるとかでしょうか…。意識が変われば人は動くとは思いますが、お子さん3人いてその感じだといまから意識改革は難しいのではないかと思います。やらない事が日常というか当たり前になっているので、それで旦那さんの中でリズムが出来ちゃってるんだと思うんです。
なのでそのリズムの中に、少しずつ家のことや育児に関する"タスク"を与えて行く感じかなと思います。
でもあんまり望めなそうなので、「パパが協力してくれないなら家事代行使うしかないから、家事代行代は家計とパパが自由に使えるお金から折半させてもらうね」って宣言して、家事代行使っちゃった方が効率いいような気もします😓
コメント