
自宅保育で集団生活の経験が不安。保育園通いの子との違いについて、集団行動の必要性を感じている。入園前に何かすべきか悩んでいる。
年少さんから幼稚園予定で現在自宅保育3歳です
自宅保育だと集団生活、集団行動
身に付かなくないですか?
同じ3歳でも0歳の頃から保育園に通っている子だと何か違うのでしょうか?🤔
姪っ子は息子と同学年で0歳から保育園に通ってますが正直うちの息子と差があるようには思えません
児童館(結構保育園要素があるところ)で
先生に〇〇くん(息子)は集団行動が今後の課題だね〜と言われて それはつまり?と思ったことと
今日動物園に行ったら幼稚園の年少さんくらいの子たちの遠足が来ていてみんなおとなしくお友達と手を繋いで列になって歩いていて驚きました。うちの子も1年後にはこうなれるのか、、、?と思って不安になりました
入園してから頑張ればいいと思っていたのですが
それだと甘いですかね🥲
みなさん入園前に何か頑張っているのでしょうか
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

ルーシー
入園したらすっごく色々出来るようになりましたよ、幼稚園は凄いです。
私自身が保育園育ちだったので幼稚園ではしっかり色々教えてくれて感心してます。
今後の課題だとか言われるとイラッとします💢。ディスってるだけじゃないですか。

はじめてのママリ🔰
特に頑張ってなかったです!
児童館とか支援センターもほぼ行ったことなかったです😭💦2歳からは一時保育は何度か利用しましたが、それによって、集団生活が身についたとかもないです。。が、幼稚園に入ると、特に問題なく、お友達と大人しく手を繋いで歩いたり、集団行動したりしてます🌷そのあたりは先生が教えて下さってるように感じます😭💦
自宅保育であればみんな「集団保育は今後の課題」じゃないですかね!深い意味はないかと…!😣🌸

りこうど
私の息子は、2歳8ヶ月で、5月から幼稚園に、週3行き始めて
小さい幼稚園だからか、、
まだ10日ぐらいしか通ってないけど
私の息子だけ、座らずにウロウロしたり
泣いたりしてるから
一度様子を見に来てと言われました。
先日、行ってきました。
息子以外10人ぐらいは、
ちゃんと座ってました。
え?なんでそんなちゃんとしてるのかな😢
うちの子がおかしい?て感じで。
園長先生に
今のまま、泣いたり集団行動が出来ないままだと年少はお断りするかもと言われました😔
うちの息子ちょっと発達障害かもて感じで、、
まだ言葉遅れがあり
落ち着きないとか、、
でも、姉に話したら
そんな、2歳で落ち着いてない子たくさんいるし、泣いたりバラバラだよ。そんぐらいで先生がなんか言ってくるのは
ちょっとダメじゃないかな。。
て言ってました。
だから、幼稚園をかえようかなと
思ってます。
幼稚園は、行かせたら
色々学ぶ事あるし
いいかもですけどね!
-
はじめてのママリ🔰
厳しい幼稚園があるとは聞いたことありますがさすがに
通い始めて10日でウロウロするのは当たり前だと思います
2歳の姪っ子のお遊戯会の動画見せてもらいましたが
ちゃんとできてる子いませんでしたよ😂
みんなフラフラクルクルしてました
相性のいい幼稚園見つかるといいですね😊- 6月6日
-
りこうど
ですよね、、
のびのびできる幼稚園を探してみます😋- 6月6日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね、
当然家で私と2人きりより刺激があるわけだし色々変わるんだろうなとは思ってました
私も保育園出身で幼稚園に憧れがあったので子供は絶対幼稚園に!と決めていました
入園準備的な目的もあるところなのでそれで今後の課題とか言われたのかな、、
でもやっぱり入園前ならできてなくて当然ですよね😭
ルーシー
同じです、私も幼稚園に憧れがありました。そして、絶対幼稚園、小学校高学年までは専業主婦やる!って決めてます。自分の親が働いてていなくて寂しかったので。
年少さんでも出来ない子いるので大丈夫です🙆♀️なんならオムツとれてない子もいますから。オッケーです。