
育休中の9ヶ月の娘がいて、4月から保育所が決まり復職します。育児と仕事の両立に不安があります。両立経験者の話を聞きたいです。
現在育休中でもうすぐ9ヶ月の娘がいます。保育所が決まり、4月から復職します。保育所が決まったことは嬉しいですが、反面育児と仕事の両立に不安を感じてます。
今やっと育児と家事のリズムが掴めてきたところなので、
プラス仕事…やってみないとわからないですが
きっとさらに時間に追われて大変になることは目に見えているので、とても不安です。
両立されている方、やはり最初は大変でしたか?
少しでも不安を取り除きたいので両立されている方の話を聞ければと思います!
よろしくお願いします!!
- リリ(9歳)
コメント

胡桃
去年の4月から復帰してます、3歳の息子を持つものです。
最初は本当に大変でした。
仕事も家事も育児も頑張りすぎてました。
でも人間にはやっぱりキャパがあります。
今は頼れるものは頼って、頼れないもののみ頑張ってます。
今じゃ、掃除はルンバにおまかせだし洗濯物、ゴミ出しはパパにお願いしてます。
夕飯は最初の方は常備菜など作っていましたがシフト勤務なため連休がなくクタクタになりやめました。
毎日簡単なものばかりで品数も少ないです。(丼や炒め物、今の時期はひたすら鍋( 笑 ))
栄養面は保育園におまかせして、週末は頑張ります( 笑 )
きちっとしてる方から見れば有り得ないと言われそうですが、疲れきってるので帰ったら寝かしつけとともに寝落ちが現実です。
できる範囲で大丈夫だと思います。
多少部屋が散らかっててもホコリがあっても死にはしません( 笑 )
接する時間も短くなりますから笑顔でいられるママの方がいいかな?なんて思ってます♬*゜

タルト
めちゃくちゃ大変ですね
予想外でした
自分がここまで、家事育児、仕事両立できないとは思いもしませんでした
最初は息子も歩かなくて抱っこだったので
泣いてもわめいても抱っこして無理矢理つれていき
赤ちゃんだからと多目に見てもらえたことがたくさんありました
しかし、嫌々になり、
行きたくないときの抵抗は半端ないです
全力で拒否、だっこもできないし、途方にくれる日々です
帰宅してこちらは疲れてボロボロ、休みたいのに休むまもなくお迎え晩御飯です
ぎゃんなきの中作ったり
常に機嫌がよいとも限らず
ワルいときは朝もごはんも着替えも一苦労でした
この時期特有なのかな?と思いますが
私は心が折れてます
家事は一番手抜きです
子供との時間がほんとなくなります
ただの世話役おばさんになってますね
-
リリ
そうなりますよね。
私もなると思います!
ぷーちゃまさんのお子様は何歳から保育所に行っているのですか?- 2月1日
-
タルト
一歳からの予定が待機児童で
一歳半からでした
正社員ですか?- 2月1日
-
リリ
正社員ですー。
朝から晩までずーっと動きっぱなしですね。
子供も機嫌が良いときばかりじゃないだろうし…
前向きに思うようにしてるけど
子供との接する時間が少なくなるのが本当に寂しいし、嫌です。
世話役おばさん…って気持ちになりますね。- 2月1日
-
タルト
仕事が好きとかやりがいある戻りたいという気持ちが大きければ大丈夫です
いまだにこどもに申し訳なくて
日々葛藤です- 2月1日
リリ
そうですね。頑張りすぎたらだめですね。
やる前から自分のキャパオーバーするのが目に見えてて怖いですが、
全部自分でやるのではなく、
手抜きできるところはうまく抜いていこうと思います。
子供との接する時間も確かに短くなるから
たくさん笑顔でいれるように動いていかなきゃですね。
ありがとうございます(๑>◡<๑)