![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の子供が給食で吐いたことがあり、過去にエビを食べて吐いた経験もある。今回はイカを食べて吐いたが、アレルギーの可能性があるかどうか検査を受けるべきか相談したい。他の食品にはアレルギーの症状はない。
アレルギーの可能性があるでしょうか。
6歳の上の子が給食を食べて吐きもどしたそうです。
先生からは給食に入っていたイカのアレルギーがないかと聞かれましたが、今までイカを口にしても吐いたことはありませんでした。
(家ではあまり与えたことがありませんが。。)
ふと、何年か前に、食事にエビが入っていた日に吐いたことを思い出しました。
当時はまだ詳しく話せる年齢ではなかったのと、吐いたあとは元気にしていたこと、他の症状はなかったことなどから、アレルギーとは思いもしなかったので、結局そのままだったのですが。。
今日も、吐いたあとは多少落ち込んでいるらしいですが、他の症状はないとのことでした。
量や調理法によってもアレルギーの出方が違うと聞いたことがありますが、アレルギーの可能性があるでしょうか。
積極的に検査をうけたほうがいいのでしょうか。
ちなみに他の食品を含め、アレルギーらしいアレルギーはまだありません。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![チェリー🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チェリー🍒
うちは甲殻類、軟体類アレルギーあります!!
エビは吐きました!イカは食べたことないですが…
アレルギーもクラス1〜6でランクみたいなのあるので量や調理法で出る可能性あると思います!
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
娘が卵アレルギーで血液検査を受けたことがあります😀
吐いた以外に何もなかったとのことですが、蕁麻疹とか痒みとかお腹下すとかもなしですかね🤔アレルギーのレベルが低くても、体調や料理法とかで症状が出ることはあると思います💦
小児科で相談すれば血液検査してもらえそうな気がします。採血して1週間で結果出ました。アレルギーかどうか知っても治す方法はないのですが、知っておくことで避けるなり気をつけるなりできるので調べて損はないと思います😄
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😌
はい、保健の先生がすぐに診てくださったそうですが、他の症状はなかったそうです。本人も特に異変はないと言っています。。
排便は夕方帰宅後に出ましたが、こちらもいつもと変わらずでした。
たしかに、原因がわかればリスク回避できますね🤔
検査を考えてみようと思います!- 6月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
嘔吐以外に症状はあるんですか?
アレルギーかどうか知るためには検査するしかないですよね。。😅💦
チェリー🍒
二人ともアレルギーがあり、アナフィラキシー起こしており、エピペン持つぐらい酷いです
症状は呼吸が苦しそう(ゼェゼェや咳)、蕁麻疹、嘔吐、顔面腫れるです!
家だと命の期限があるとのことで定期的に病院で食べて経過見るために入院してます!(負荷検査)
半年〜1年に1回、血液検査してます😊
うちは血液検査ですが、皮膚に液?か何か垂らすタイプもあるみたいです😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣
とりあえず検査を考えてみようと思います!